吾輩はインコ也

日々の出来事や 仏教説話 時事問題 
釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

釣友は全部全滅で帰ってきた(--;)

2023年04月18日 18時39分25秒 | 近況

土曜日曜月曜と釣友達が入れ代わり立ち代わり釣りに行ってきたが 全部がボーズだった。
小さなアジ子一尾さえ釣れなかったとのことでした。口々に一体どうなってるんだとぼやいていた。
周りで釣っていた人達ももの凄い貧果のようだったと言っている
まんざら嘘とも冗談とも思えない 全部が口々に言っているのだからなぁ
まぁ風のせいも有ったのだろうかと思うけどねえ 金曜日から今日まで牛深海上は
強風が吹き荒れていたという(わたしゃ行かないで良かったよー^^;)
まぁ今度の日曜くらいは風も吹かないでいて欲しいものだ 切実な願いなのだなぁこれが~笑

さ~て 今日はちょっとばかり体調が悪いので(目が回ったり 怠い 脈拍も早いんだなぁ--;)

まぁ何も書かないのもちょっと寂しいから今夜は少しだけ書いて終わりますねぇ

お題は「まつげは見えない」です

まぁ人間は特別にまつげが長い人を別として自分のまつげは見えないですよね
他人のまつげはよ~く見えるんですけどね(笑)
「無くて七癖」と言う様に自分では気がつかないけど自分のクセなど他人がよく気づいてくれるものですね
まぁ、人の悪いところは見たくなくても簡単に見えてしまい気がつくと言う事だと思います

佛教では自分を見つめ自分を観察することが大事だとも言われております
生きている間はしょっちゅう、自分を見つめ直し考え反省することが大事だといわれます
「我、日に三度 省みる」と言う様に一日に三回、自分を振り返り 自分の取った態度や行動を
反省すると言う意味なんですが 私は口で言うばかりで一度も日に三度省みる
なんておぼついたことはありません(笑)所詮、いつまでも愚僧から抜け出せない愚かな坊主です^^;
早く自分のまつげが見えるようなそんな人間になりたいなあ・・

「目開き千人(仙人)」「盲千人(仙人)」

こう言う言葉あるんだけど 現代ではこんな言葉は使っちゃいけないんだが・・・
別載の私のHPの方に この意味が分らないと言う方がおられたので まぁ此方でも
書いてみようと思いました。短文ですけどゴメンナサイm(__(m

この「目開き千人」(仙人)と言うのは、自分達では何も出来ずに他人ばかりをああだこうだと批判している人を
総じて言っている言葉なんだけど しっかりと目を広げて物事を見てはいるけど自らは何ら解決策も持たずに
間違った見方をしてギャーギャーと騒ぎ立ててばかりいる人
(単に頭が悪い人)見ていて理解出来ない人達だからと思う。

もう一つの「盲千人」(仙人)というのは何もマッタク見えてないのに解ったふりして
あ~だ、こうだ、と騒ぎ立ている人の事なのだ
マッタク何も見えてないのに騒ぎが面白くてくちばしを突っ込んでくる 愚か者達のことなんだよねえ
まぁ最近のワイドショーにもこんなコメンテーターが居たりしてね(笑)

この両者が合いまみれて話し合いを行ってもギャーギャーと騒ぐばかりでうるさいだけなのである
状況は悪化する一方なのである(笑)まぁ皆さんが御存知の「烏合の衆」みたいな感じで・・・
少しニュアンスが違うけどね・・・ そんな感じで捉えて頂いて良いと思う。

今夜はこんな所で失礼致します 皆様 楽しい夢見てオヤスミ下さいねぇ 失礼します^-^/zzzz