![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/68975ac370bcc58097b11a90270d056f.jpg)
昨日、アメリカのバイデン大統領のウクライナへの電撃的な訪問のニュースがありました。メディアにも悟られることなく、秘密裏に戦場の国を訪問する、ハリウッド映画のような行動、さすがアメリカです。
これでG7の国でウクライナを訪問していないのは日本だけになりました。キッシーこと岸田首相もウクライナ訪問の意向を示していましたが、未だ実現していません。
訪問しないことにいろいろと難癖をつけるヤフコメなどを見ますが、ロシアの目もあり、不測の事態が起きらないとも限りませんので、行きたくてもそう簡単にはいかないようです。
でも、わかりませんよ、バイデン大統領より先に訪問したら不味いので、この後かもしれません。
うるさいマス・メディアの裏をかいて訪問の可能性もまだある、と睨んでいます。何しろG7の議長国ですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/5ad382bf88381f0b37076d376e89ed23.jpg?1677032439)
まさか21世紀に戦争? と思っていましたが、ロシア軍は特別軍事作戦と言う訳のわからない理由をつけて大規模な軍事力を背景に隣国ウクライナの国境を超えました。
当初、ロシア軍はウクライナをなめていたのでしょう、東部地域から、首都キーウまで戦線を拡大、ウクライナの地図の色が見る見る間に変わっていきました。
もしかしたら首都キーウが陥落と思っていましたが、ウクライナは西側諸国の軍事的な支援を得て、反撃に転じ、徐々に地域を取り戻し、そして季節が冬になり、一進一退、膠着状態のまま今日に至っています。
ロシアの軍事侵攻から間もなく一年、ロシアは春を迎えて再び攻勢に出ると言われています。当初は停戦交渉のニュースも流れましたが、両国とも主張を譲らず、交渉の「こ」の字も聞かれなくなりました。
今回のバイデン大統領のウクライナ訪問が吉と出るか、それともロシアの攻勢がさらに強まるか?
戦争はどちらが勝っても良いことは一つもありません。ウクライナの人々の涙の映像はもう沢山です。そんなこと皆わかって戦っているのでしょう。止めるに止められない戦い、平和の女神はどこにもいないのでしょうか。
いつもの戯言です。ご放念ください。
Have a good day !!