甲斐犬のブリーダー 南アルプス犬舎ブログ

甲斐犬仔犬の様子と散歩風景などを載せます

日菜(ひな)も来た

2016-11-15 14:14:31 | 甲斐友
今日の散歩は 東京板橋から 日菜が合流

元気な日菜は走り回り 犬舎の犬を圧倒した

飼い主はキララと同じように 小さく可愛く育てたいとのこと
室内飼いでは それがいいかも

私も 小さい甲斐犬も大好き・・・ キララの事

その日菜は



なつも興味を抱いて

日菜も嬉しそうに ペロペロ


キララも遊ぶが・・・

元気すぎる日菜に 敬遠気味





ケンと遊ぶ   ケンは小さい仔が来ると遊んであげる

優しいオスすぎるかな・・
優しすぎてカイみたいに ならないのかな・・・


そのケン














今日は11月15日 狩猟解禁だと思い 毎日藪の中に消える 愛はリード付き

愛が行かなければ 他の甲斐犬達も藪の中には行かない

カイはいつも私と一緒






日菜が来て 楽しい散歩だった



最後の散歩

2016-11-14 13:17:04 | 甲斐犬
明日 スウエーデンに帰るアンナが マトを連れて散歩に合流

マトを見たり 触ったりするのは もう二度とできない

アンナには数年後には また会えると思うが マトとはもう会えない
Kaiyaの時もそうだった だいぶ前からマトは こうなる事はわかっていて 諦めていたので涙は出ない

日本にいる犬でも ペットショップに行った犬は ほとんど会えないのだが 
Kaiya  Mato の場合はチト違う・・・遠すぎるのだ

マト・・アンナのブログで会おうね・・・



犬舎の甲斐犬達も 大喜びでアンナの元に



マトも喜んで遊ぶ・・キララと







ケンとも マトはケンが一番好き







走る はしる



つれの所に犬舎の甲斐犬が集まると

マトも 犬舎の犬がごとく 仲間入り

帰りの車の中で マトに最後の別れを・・・
マトは キョトンとした顔・・・そんな顔が 可愛く感じた私でした


カイは 

エリザベスカラーがこんなに

この破れたところから 口を入れて
手術で縫ったところ・・・抜糸

カラーが付いていたので 傷の近くをこすって血がにじむ
これでは困る・・・カラーを外そう



カイの雄姿


カイもさっぱりしたらしく 元気いっぱい


ケンが 昨日と違うカイを 凝視

エリザベスカラーを取ったので 不思議に思ったのかな・・?

カイの抜糸あとは ・・・2・3日様子を見てみよう・・病院に行くのは待とう
消毒をしたが すぐ舐めてしまう

舐めて傷を治せるるかな・・・自然の動物はそうなのだが・・・


晴信が来た

2016-11-13 13:10:30 | 甲斐犬
昨日午後 晴信が犬舎訪問
何回も会っている晴信の胴体兄妹は 疾風 Kaiya  双葉龍  獅 です

今日も私たちに甘えてくる



この晴信 知らない人には 恐い甲斐犬らしいが 私たちにはこのとおり なついている



ゆりちゃんを抱っこして 楽しんだ私



散歩は・・・
堰堤の上で遊ぶケン・・・なるべく私とカイの遠いところで



私がケンと呼んでも カイが恐くて近くに来れず 尻尾を振るだけ








そのカイは



相変わらず ボロボロのエリザベスをつけての散歩



なつは 私とつれの間を 行ったり来たり

気を使っている

キララを心配したり

キララも お母さんに甘える








今日も愛 花は川を渡って 楽しみました・・・寒いのに・・・


穏やかな散歩を楽しんだ 甲斐犬達でした


甲斐犬は 飼い主次第

2016-11-12 13:39:26 | 甲斐犬
今日は甲斐犬を良い犬に育てるために 書きます

甲斐犬は飼い主さんが 躾をしたらそれだけ甲斐犬はよい犬ということになります

昔は 甲斐犬を家の中で飼う ということは 考えられませんでした

甲斐犬愛護会の展覧会は 天然記念物になった後 甲斐犬の血統を守るために行われています
色々な 意見もあると思います 納得いかないこともあると思いますが

甲斐犬らしさを かなり審査していると思います
これは これで甲斐犬を守るために 必要だと思います

今は普通に室内飼いが増えてきました

甲斐犬を愛している人で 室内飼いは反対者もある中 私は甲斐犬と一緒に住めるのは 良いことと思っています
外で 番をする犬だけでは 物足りないという人も多くなっています

室内飼い 外飼いともに 甲斐犬の小さい時からの躾は大事です

「私は躾を やっています」 という人の中で この私が見ると躾ではなく 遊んでいるように見える躾があります

躾は 犬にわかるように はっきりと しなくてはなりません
躾をしないと 噛みついたりして 大変なことになります (これは甲斐犬を不幸にさせているのです)

反対に躾をしてある甲斐犬は 人間と共存できる犬になります

とにかく甲斐犬を飼うとき 飼おうとするときはしっかりした躾が必要です

躾ができない人は 甲斐犬を飼う資格がありません



散歩は












途中で茶々が合流



はじめは 腰が引けていた茶々だが慣れてくると 元気に走り回る
















茶々のおかげで 楽しい散歩になりました

散歩の甲斐犬達

2016-11-11 13:37:05 | 甲斐犬
昨夜からの雨も 散歩に行く時間には止んでいた

河原は 水の量が増えていた



カイと私



いつも一緒 カイも嫌がらず ついてくる



ケンは カイの恐さで 遠くで遊ぶか



つれの所で遊ぶ




でも私たちが遠くにいるので 久しぶりにキララと・・・












あまりに激しいので 見ていたなつが 割って入る



キララは お母さん大丈夫だよ

なつは お腹にこどもが いるので気をつけて

それで ふざけっこも終わり 安心してトコトコ





愛は増水した川を渡る  寒いのに・・・










楽しい散歩でした





甲斐犬の世代交代

2016-11-10 13:24:10 | 甲斐犬
カイが子供をつくれなくなったり ケンに噛みついたり・・・
ボス争いが カイの方から始まった

ケンは まだ10か月 カイには服従するが カイは許さない
それには ケンがなつを除きメス3頭の仔作りに関与してしまったからだ 

そのためカイを去勢した・・・ これ以上のカイとケンの争うのが嫌だったので世代交代をさせた

思えば 私も20才になった時 父親から家の事すべてを引き継いだ
勿論 家 土地 お墓も・・・
まだ若い私だったが 今まで何とかやってきた

ケンもまだ若いが メスを守り 良い仔供を作ってくれることを願っている

12月生まれる メス3頭の父親は 賢太狼(ケン)です
皆さんよろしくね


散歩は 
今季最低の気温 2度(甲府気象台)だった
河原も寒く吹く風が 頬を凍らせるほど

富士山も下の方まで 雪で白い



甲斐犬達は 元気
カイは私と一緒



カイは 間隔がわから無いのか あちこちにエリザベスをぶっつける
したがって付けているエリザベスが 割れてボロボロ
もう少し 付けておかないとマズイ・・・ 透明のテープで補強する



キララは今日も カイとの間隔を置く



私の所に平気で来るのは 愛



ケンはつれの所で遊ぶ










なつはケンの方を見ていた



1頭で離れた所に居る ケン







静かな散歩でした

甲斐犬カイの復活

2016-11-09 13:39:39 | 甲斐犬
今日は強い北風の朝 めげずに何時もの散歩

昨日 手術をしたカイ 今日は元気で復活







傷口を舐めないようにしている エリザベスカラーが邪魔で可愛そうなカイ



カイとは認識しているが どうしたのだろうと此方を見ているケン






キララはカイの後ろには来るが 正面からは来れない エリザベスが気になる




途中から アンナとマトが参加


アンナが来たら 遊んでいた甲斐犬達 一斉にアンナ所に行って歓迎
カイはアンナが大好き

アンナもそんなカイを好き



マトもみんなに会えて 嬉しくて・・・



マト~ 呼んだら 私の元に・・きた~






ケンとマト追いかけっこをしたり 楽しい散歩

カイも楽しい散歩だった

カイは アルプス病院に

2016-11-08 13:01:57 | 甲斐犬
朝から カイはアルプス病院に行く エリザベスカラーを付けられて
チョット カイは困惑気味

血液検査をする

先生足の毛は 剃らないんですか・?私

剃っても 剃らなくても血管に 針が入る時は同じだからこのままいきます・・・先生
しっかり消毒をして

いよいよ・・・

カイはピクリ・・ 鳴かなかったよ

お見事・・一発で血管に入る・・良かった この先生で

点滴の準備も しておきますね

血液検査の 結果が出るまで少しお待ちください

カイは平気な顔で 私達と待つ

血液検査の結果は・・・大丈夫ですね・・先生


じゃあカイ君中に・・先生大丈夫ですか?・私・・・カイ君なら大丈夫だよ ネエ~カイ君・・・先生

先生に連れられて中に 喜んで入るカイ

カイ頑張ってネ・・・ 私が声をかけても 振り返らず 中の看護師さんの所に尻尾を振って入っていった

これで夕方まで お別れ・・・


今頃は 手術も終わって 寝ているだろうな


散歩は病院から帰って来てから
カイがいない 散歩はあまり無い

ケンはカイがいないので ホットしているのか
伸び のび散歩
















寒いのに甲斐犬達の 川渡り


キララ




















なつは水を飲むだけ

なつにカイがいないよ・・と言ったら
回りをキョロ キョロしてカイを探していた






カイのいない散歩でした


甲斐犬達

2016-11-07 13:38:35 | 甲斐犬
寒い朝 今日は立冬とテレビで言っていたが 
本当に冬みたい

甲斐犬達の散歩は

カイは終始 私と一緒






他の甲斐犬達は

遠く・・・つれと一緒


愛が対岸の 藪の中を見ていた

何だろうと思って見ていると
川を渡って・・・


花もキララも続いて 突入



急な所を 登ろうとする
助走の場所がないため なかなか登れない



愛とキララは 藪の中に消えたが
花は下の方の臭いを・・・


何の臭いだろうね





ケンを除く 甲斐犬は 時々私とカイの所に遊びに来る









ケンは遠くで 遊んでいました
足もだいぶ良くなりました



今日は何事もない 穏やかな散歩でした

決断の日

2016-11-06 13:12:00 | 甲斐犬
天気予報とは違い 少し暖かい日

何時の散歩は冬時間にした

河原に着いたら 鹿の罠が仕掛けてある と書いた紙
私にはカイのリードが付いているので確認が出来ないため
つれが 確認に行く

場所がわかったので 甲斐犬達が近づかないように 甲斐犬達を誘導





カイも走りたいだろうと 

リードはケンと交代


カイが私の回りを・・・歩く















カイは時々つれの所に


散歩の人が河原に入って来た
その人に対応している時 突然・・・

キャン キャン・・・
またやってくれたカイ

ケンは痛いより 恐くて鳴いた
慰めて

カイをリード
ケンを見ると 死んでいた・・・こんな格好を始めて見た



慰めにキララも行った

なつも 心配していた

ケンは大丈夫だよ 生きてるよ・・・



それから 私はカイに説教

カイどうしてケンを噛むの
ダメだと言ってるでしょ

ダメだよわかった・・
反省は・・・

カイは反省をしない
今まで自分が悪いと思った時は 反省はというと 前足を私の膝に乗せたカイが
今日に限って 反省をしない 自分が悪いと思っていない

最後に カイ反省は・・・・しない

これは ダメだ 決心がついた

帰ってから 病院に電話
先生が出た・・・先生去勢をお願いします

エー・・・誰を・・・(春風です)・・・カイ君を・・
何歳だっけ…(10才です)・・年だから血液検査をして (肝臓と腎臓の検査をするとの事

じゃあお願いします 日程が決まった

悲しいけれど ・・・私はケンも守らなくてはなら無い

辛いけれど 決断の日だった





甲斐犬カイとケン

2016-11-05 13:45:26 | 甲斐犬
花のヒートも終わったので
今日の散歩はケンをリードで ひも付きに




その様子を見て カイが時々私の所に来る











ケンはいい迷惑  カイがいない方に移動

父ちゃんは 僕の物とカイ  リードを付けてと・・・そばに来る



父ちゃん子のカイ ・・・ケンのリードを外して カイに付け替えた

そのとたん・・近くでウロウロしていたケンに ワンワンと襲い掛かる
ケンに 向へいけと追い払う 
ケンは夢中で つれの所に逃げた・・・カイにはケンに対する やきもちもあるみたい

それからは カイはおとなしく 私と一緒・・・満足顔だった













今日の散歩は こんなんでした



河口湖のおと・・・ケンと兄妹

おとは父親の熊 似かな


音の面倒を見てくれた ヤマト

甲斐犬 愛

2016-11-04 13:18:32 | 甲斐犬
アイコが行っている 岸井うどんが新規 開店しました
おめでとうございます

近くでしたら一番に 食べに行くのですが・・・
私の為にわざわざ 何もない所で ご主人が作ってくれた うどんは最高でした


散歩は

カイはケージの中 でケンに対して唸る



散歩は ひも付き
でも 何時でも私と一緒なので カイのご機嫌は良好



やはりカイの 視線は 花と ケン


痛い足を時々 地面に着くことが出来てきた









なつ




藪の中から帰ってきた愛 笑っています


愛は川を渡って 対岸に



鹿の足跡が沢山見えたので 探しているのか?








やっと愛は納得 帰って来る



流れが速いが 愛はなれたもの








猟犬長門

もうすぐ 狩りの本番 ガンバレ長門



甲斐犬 ケン

2016-11-03 13:46:43 | 甲斐犬
暖かい朝 甲斐犬達は川を渡って 遊ぶ

足が1本 故障のケンも珍しく川渡り

先に愛を始め 花 キララが向こう岸で遊んでいたから


暫らく遊んでいた牝達が帰って来ると 




ケンも戻る



3本の足だと 時々バランスをくづす








足もだいぶ回復してきた

明日は4本足で 遊べるかな・・・・


花が戻る様子



愛の戻る様子

愛は余裕の水の中



ヤッパリ散歩は楽しい

甘利桜木犬舎を訪問

2016-11-02 13:59:42 | 甲斐犬
昨日アンナがマトを連れてきた

マトと呼ぶと来た 展覧会の日は私には なかなか来なかったのに

マトが来たことで なにか 安心した感じ

ケンを小屋から 出したら

アンナに甘える ケン


マトは ・・スイスイと小屋の中に



マトはここで育ったことを思い出している



落ち着いて・・周りを見渡す・・やっぱりここは僕の家だ・・と



それから ケンと挨拶 可愛がって貰ったのを覚えている

ケンもマトを覚えている 久しぶりだなマト とでも言っているよう
私達も自然に顔が ほころんだ




散歩は
愛が対岸に行ったら キララも行く



これは帰りのキララ



その後は ケントの遊び
足が痛いケンは3本足で遊ぶ



キララは嬉しくて 嬉しくて・・・ケンも少し良くなったので 喜んで遊ぶ



ケンは足に負担がかかったのか キャン・・・

それで退散 遊びも終わり

まだ無理だよな ケン

カイは今日も私と一緒  わたしとの時間を少しでも長く・・・

大事なカイだから
一緒に死のうな・・と言う言葉は 私が生きている間はカイも長生きしろよ カイが死ぬまでお父さんも長生きするよ
と・・言う事です





なつは今日も 見張り

愛と花が消えたので 試しになつに 愛と花はどこに行った 探して来てと言ったら
トコトコ歩きだし 藪の中に消えていった

暫らくしたら 花も愛も帰ってきた・・・ら・・なつも帰ってきた
犬舎で私の言葉を一番理解しているなつ さすがだと感心した


花も対岸へ 帰りです




アンナがマトの生まれた犬舎を見たいというので 甘利桜木犬舎へ

マトはお母さんの こむぎと対面

お父さんの連とも会う

お父さんは貫禄があって 恐いマトでした

此の連が 前回の展覧会での優勝犬です


ケンのお母さんの 姫 優勝犬の連と兄妹です


ケンのお父さんの 熊

犬舎の御主人さん ありがとうございました

アンナの喜ぶ顔を見て 満足する私でした


甲斐犬カイ

2016-11-01 13:05:14 | 甲斐犬
甲斐犬カイを購入したのは およそ10年前
今の甘利桜木犬舎の主人(この時は犬舎でなかったと思う)に紹介してもらって南巨摩郡に

とにかく 早く甲斐犬が欲しくて つれと3人で家に連れてきた
それから 老後の私の人生が変わった

オスなのでしっかり躾て・・・カイは頭が良くすぐに覚えてくれた
私の年齢を考えて カイが何年生きれるかを計算して 
カイ一緒に死のうな・・カイとの約束

皆に可愛がられたカイ
私が死んだら カイをください・・という人が何人もいるくらい
カイは大勢の人に好かれた甲斐犬だ


甲斐犬をこの世に増やそうと思って 始めたブリーダー・・・採算が取れない7年間もなんとも思わなかった
仔犬の顔を見るのが 楽しい私だった

4匹の牝の間に 三桁の仔供を作ってきたカイだが もう限界
そんな姿を見ると わが身にダブらせる
つらいだろうな・・・可哀そうに ・・・自分に言っているようである(男ならわかる)



そんな 大好きなカイを・・・
決断する時が来たのかな・・

甲斐犬は自然に・・・そんな思いで育てていた私だが 人間の手をくわえて自然を壊す
耐えられない わたしだが・・・
ゆゆあさんも オレンジさんも ゴンママも その他の人達も心配してくれた

カイを去勢するしかないのか・・・甲斐犬達が平穏に過ごせるのは これしかないのかな
可哀想で・・・

今では北海道から 沖縄までカイの仔供が行っている
海外のスウエーデンまで行って 暮らしている・・・

カイ 長い間ご苦労さん
こんな事を書いている 私の目に涙が浮かぶ


そんなカイを連れて 今日も散歩
雨が降っていたが 河原に行くと晴れてきた




今日はリード付で 私と一緒 今夢中の花がいる方向を見るカイ








キララが遊びに来たが・・・お前ではダメ



ケンが私の方に来たくて 片足を上げて来る・・



つれが ケンを呼ぶ・・立ち止まって 此方に来たい様 見るケン












なつの親子 キララはケンと遊べないのでなつの元へ







キララが遊びだすと なんだ どうした ビックリシタなつの目




愛が私の所に来たので お母さんの所に 行けし

なんで 私が行かなくてはいけないの・・・と不服気な顔



花と愛で遊びました




カイ以外は楽しい散歩でした