只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

紅葉をみる会に行って来ました‽

2019-11-14 08:17:38 | インポート

朝、9℃、雨降りの中を散歩!予報通り雨は散歩途中に上がりました!

そのかわり、落葉が音を立てて降ってきました?昨夜はお隣さんを呼んで食事会でした。

爺さん少し呑み過ぎたかな?今日は近くのスーパーまで買い物へ、従ってピンポンは休みます。

紅葉を見る会に行って来ました?

 

 

 

 

 

小屋から車で約80分、増冨温泉の奥にある瑞牆山の紅葉を見る会に出掛けました。

本当の紅葉は瑞牆山へ行く途中の森や林、渓流、湖でした。

瑞牆山の紅葉は落葉松が主で黄色に染まっておりました。見る会のメンバーは女房殿と爺の二人でした?

途中で車を停めて森の紅葉、みずがき湖で紅葉と大きなシイタケを購入!

瑞牆山の麓からの撮影!目の前に岩だらけの瑞牆山と黄色に染まった落葉松!

今週末が最後か、落葉松が見事に輝いておりました。昼飯持参でしたが寒すぎ?小屋まで持ち帰りました!

それなりに紅葉を楽しみました!あとは身近な紅葉で楽しみます!まだ十分に楽しめます!

2019-11-14 なお、紅葉を見る会は来年も継続します! 甲斐駒村上小屋 No.2724

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方なしに?

2019-11-13 08:11:59 | インポート

 昨日の夕方の山!

今朝の気温、2℃、襟巻をつければさほど寒さは感じません!今日も一日晴れ模様です!

 

昨晩の月と今朝の月!

昨日は見事な満月!昨夜の9時15分、見事に写真でとらえました!

肉眼ではお月様ですがカメラは月でした!今朝も山に沈む瞬間をキャッチしました!

今日は今シーズン初めての紅葉狩りに行ってきます!紅葉狩りなんて毎日見ているのにね?

仕方なしに?

  作業前と後!

昨日は、午前中は図書館、昼飯は500MLの缶ビールと焼きそば、そして昼寝!

目が覚めたら女房殿が庭で草刈!仕方なしに少しだけお付き合い!

小屋の真下は川(石空川)、それにへばり付いているのが野生の藤!

強すぎて、桜の木に纏い付き成長を止めてしまう?花はきれいですが雑木扱いです?

昨日は鋸と、大型の鋏、花挟を使ってカット作業をしました!少しスッキリしました!

2019-11-13 藤の弦は強敵でした!でも少し可哀そう? 甲斐駒村上小屋 No.2723


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ray of Water!

2019-11-12 07:58:27 | インポート

 今年初の本格的な積雪の山!

昨日の天気、午前中晴れ、午後になって雨、夕方に曇りでした。夜は雨が降ったようです?

寝る前に女房殿が満月?と言ってたはず!昨日の雨の影響で今朝の山は本格的な積雪!

いよいよ冬到来か?しかし、今朝の気温、7℃と暖かい。午前中は月次の病院です。

Ray of Water!

一昨日の即位のパレード、都会ではいろいろ、日本国は平和です!その一日前の即位を祝う国民祭典!

祭典を飾るメインは、「嵐」が歌う、奉祝曲でした!

「Ray of Water」 作曲 菅野よう子 作詞 岡田恵和

陛下の長年の研究分野である「水」をテーマした音楽の三部作です。

第一楽章 「海神」のオーケストラ演奏! 第二楽章 「虹の子ども」で辻井伸行のピアノ演奏!

第三楽章 Jouney to Harmonyは「嵐」の熱唱でした!

岩・水・花・大河・雫・雨・空・海・光・鳥など自然がいっぱいの歌詞が続きます!

人類が常に祈念するのは「世界平和」、その根源は、人と人との「絆」です!

スタートは、「君が 笑えば 世界は耀く 誰かの幸せが 時代(とき)を照らす」

エンディングは、「大丈夫 君と笑ってゆく 大丈夫 君と歩いてゆこう」で締めております!

曲全体のリズムは現代風!爺は覚えられませんが、今の人なら十分歌えると思います!

それにしても「嵐」のファン、声を聞くだけで満足と札幌からのファンの言葉!

爺的にはねパレード、国民祭典で見せた、皇后の涙!これからが大変ですよね!

2019-11-12 今宵は満月です! 甲斐駒村上小屋 No.2722

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校のクラス会!

2019-11-11 07:59:45 | インポート

 音楽堂からの八ヶ岳!

寒いと思い重装備、ところが今朝の気温7℃と暖かい!散歩、4000歩の帰りには汗が?

今日は女房殿を迎えに韮崎駅まで!駅で割引切符について調べてみます?

昨日はコーラス鑑賞の前に、ゲート仲間のSさんの仲間の「燦麓写心クラブ」の写真展を見学!

作品は自然を主題にした芸術作品でした!ご夫妻でいい作品を作っておりました!

コーラスは創立60年、偶然、爺さんが高校を卒業した昭和35年の時に発足!

今日の合唱で一番感激したのは、男性合唱、「栄光の架け橋」ゆずのコーラスでした!

高校のクラス会!

高校を卒業して60年、ほぼ毎年11月にクラス会が開催されています。

爺は過去に一度だけ出席しましたがあとはすべて欠席です。今回は今月2日東京の湯島で開催された様です!

会の半ばに、出席者のKさんからLIVEの電話で元気なの?マアマアやってますよと回答!

そんな会の様子を幹事のKさんから、早速便りが届きました!

昭和35年(1960年)卒業、クラスメンバー44名!爺はほとんど当時の級友の顔を思い出せます!

現在、30名は健在、2名不明、何と12名が鬼籍に入りました!今回の出席者14名の写真が届きました。

全員が77歳~78歳です!皆さん、元気そうでお若いですね!勿論、全員の顔と名前が一致しました。

爺さんも皆さんと同様に元気いっぱい老後をエンジョイしていきたいと思います!

2019-11-11 亡くなった12名を思い出してみました! 甲斐駒村上小屋 No.2721

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ったかぶり?

2019-11-10 08:24:46 | インポート

 今朝の山!

今朝も1℃(那覇19℃・東京10℃・北海道陸別-10℃)と冷えました!屋根は真っ白でした。

朝の散歩は6000歩!少しずつ冬の寒さに慣れてきました!

昨日の呑み会、いつもの三人組、12時スタート、約2ヶ月ぶりの呑み会!

三人の健康に乾杯!2時30分にお開きでした。今日、東京では「祝賀御列の儀」があり大変な賑わいが?

爺は地元の合唱団の60周年リサイタルを鑑賞に行ってきます。

知ったかぶり?

大相撲九州場所が今日から始まります!

戦後、爺さんが知っている横綱は羽黒山と照国!テレビでのスタートは栃錦と若乃花!

華やかな時代は、大鵬と柏戸、若貴の時代には興味が薄れておりました!

戦後間もない頃の土俵には、四隅に、黒・青・赤・白の布に巻かれた四本の柱が立っておりました!

神明造りの大屋根を支えておりました。昭和27年(1952年・爺11歳)9月場所、当時の理事長武蔵川親方!

思い切った改革、古いしきたりを守りたがる他の親方たちを説得して四本柱の廃止にふみきった!

正面、東(青)南(赤)西(白)北(黒)の柱を背にして座った検査役は、柱のない平らな場所に座る!

武蔵川理事長の曰く、お客様が見やすくなる!テレビ中継も映し易い!それと力士の怪我も少なくなる!

その後、いち早く、微妙な勝負判定をビデオで確認するなどある面で進んだ改革をしました!

最近のお相撲さん、働き過ぎ?怪我が多い、ここで思い切った改革、一場所減らすこと!

爺が、今場所期待する力士は、地元の「竜電」の勝ち越しです!

それと怪我から復帰する「宇良」と初めて上位陣と対戦する「炎鵬」に期待します!

2029-11-10 明日ね女房殿が来ます!部屋の整理をします? 甲斐駒村上小屋 No.2720


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする