久喜市高齢者大学OB

職縁社会から好縁社会に生きる
(久喜市高齢者大学27期2組6番生徒)

土師(はじ)祭

2012年09月03日 | 写真
  第30回鷲宮土師(はじ)祭が9月2日(日)に久喜市鷲宮神社で行われました。

  夕立の後で暑さが少し和らいだので、家族で見学をしてきました。

  千貫神輿の担ぎ手約1500人が関東一円からやって来ます。
  
  

今年で5周年を迎えた”らき☆たす”神輿、鷲宮神社前で千貫神輿と共演します。
  
  らき☆たす神輿の動画

 


  コスプレ祭り、毎年500人を超すプレーヤーが参加
  
  コスプレ舞台の動画


  絵馬は立すいの余地がないほどの御盛況
  

海の日

2012年07月17日 | 写真
 7月第16日は海の日、”横浜みなとみらい21”の帆船日本丸の撮影に行って来ました。

  10:00頃 総帆展帆開始、各ヤードに展帆作業員が上がります。(マストの高さ水面から最高約46m)  
  
  
  約一時間後に29枚の帆をひろげました。 
  

昔貨物船の荷揚げ倉庫のあった赤レンガ倉庫へ行き昼食をとりました。
  

  写真雑誌での定番写真”みなとみらい21”の夜景スッポットにて事前にテスト写真を一枚。
  

  この後、山下公園、客船桟橋、中華街を撮って、夜景をと計画してましたが35度の猛暑に負けて夕方帰って来ました。
  残念 !!   

郡山方面へ

2012年04月21日 | 写真
 福島県の磐梯熱海温泉に一泊旅行をしてきました。

 猪苗代湖に行きましたが、残雪があり磐梯山も

野口英世記念館で生誕の家を見学

 野口英世博士(幼名:清作)が1歳半の頃火傷をした囲炉裏端

 19歳で上京した際にその決意を柱に刻み込んだ跡
 「志を得ざれば 再びこの地を踏まず」
 

 三春滝桜
 岐阜県の根尾谷淡墨桜、山梨県の山高神代桜とともに「日本3大桜」とよばれている。
 根元の周囲10.5m、枝の広がり東西22m、南北17mある見事な紅枝垂です。
 ご覧のようにまだ全く開いておりませんでした。 

  
昨年の三春滝桜の写真を観光協会の人が配布していました。


連休頃が見ごろとなりそうです。

桜満開

2012年04月10日 | 写真
  我が街にも桜前線は通過して行き満開となりました。
  近くの青毛堀川沿いの桜並木の撮影をしてきました。 





  帰りには青葉4丁目公園のしだれ桜と街路地のさくらをも撮影して来ました。



世界らん展

2012年02月28日 | 写真
世界らん展 日本大賞2012(2月18日~26日)の最終日会場の東京ドームに出かけました。

  日本大賞はデンドロビュームで副賞はメルセデスベンツでした。
  

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年の特別展示は”ボルネオ”の青い蘭で1時間の待ち時間でお目にかかることが出来ました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
らんの花でスカイツリーと富士山を形どる傑作作品





カトレア

胡蝶蘭







富士山

2012年01月12日 | 写真
 お正月は元旦から晴天続きです。

 富士山から遠く離れて約120kmにある久喜市からその姿を写すことが出来ました。
  (富士山から200km圏内は富士山を望むことができるそうです)

 写真集をスライドに編集してYouTubeにアップしましたのでご覧ください。 
 

六本木イルミネーション

2011年12月20日 | 写真
 銀座ハート芸術サロン主催のクリスマスコンサートが成城学園で開催され、東京音大副学長坂本先生のテノールを鑑賞しました。

 帰りは六本木に途中下車してイルミネーションを撮影して来ました。

 六本木けやき通りから 


 東京タワーと六本木イルミネーション


 六本木ヒルズ森タワー正面


彼岸花

2011年09月15日 | 写真
 お彼岸も近づき権現堂の”彼岸花”も満開だろうと撮影会が開催されました。
 (3か月前の計画を正心誠意実行)
 今年の猛暑のせいか花が咲く時期を惑わされたようでチラホラと咲く!! 

 わずかに咲いたお花をクローズアップして来ました。 
 
 
 
 
 1~2週間後には満開が見られそうですからまた出直します。
 

竹芝へ

2011年09月10日 | 写真
 竹芝サウスタワーでセミナーがあり初めて新橋から”ゆりかもめ”を体験しました。
 セミナーを終えて昼食時に隅田川の景色を眺めてきました、下流にレインボウブリッジ上流に勝鬨橋が見えます。    
   
   

 近くに浜離宮恩賜庭園がありますので見学して来ました。

 ★ 300年の松
 入門すると左手に巨大な”300年の松”があります。今から300年前六代将軍家宣が庭園を大改修した際に記念に植えられた松だそうです。
   
 
 ★ 中島の御茶屋
 将軍や公家たちが庭園を眺望した休息所です、池は“潮入の池”と名付けられ東京湾の潮の干満によって池の趣を変える様式となっています。