久喜の里 2011年06月25日 | 写創会 久喜市の特別養護老人ホーム”久喜の里”から久喜市の写真クラブ”写創会”に写真の展示の依頼があり会員有志が写真を展示しました。 今日で写真展示期間が終了しましたので”久喜の里”へ写真を引き取りに行ってまいりました。 入居者の方々に少しでも楽しんで頂けたのかなと思いながら帰って来ました。
あやめ祭り 2011年06月21日 | コーラスやまびこ 菖蒲町のあやめ祭りに行ききました。 菖蒲町であやめ祭りとは、何かちぐはぐの感じがして案内所の菖蒲支所の職員に聞いてもはっきりしない。 家に帰ってネットで調べたら あやめ:花のつけ根があやめのようになっている、日当たりのよい乾燥地に咲く 菖 蒲:花のつけ根に白い筋がある、池のそばに群生する この分類の定義にしたがい写真を公開します 久喜市菖蒲支所の前の公園に咲く花(あやめ) 久喜市菖蒲支所の近くにある菖蒲城址跡の菖蒲公園【菖蒲) ラベンダーはこれから
歩数計 2011年06月19日 | 独り言 父の日のプレゼントに歩数計を送ってもらいました。 年寄りの健康維持には目標を決めて散歩することを勧めてくれたのでしょう。 このOMRONの歩数計をPCに接続したUSB通信トレイに乗せて歩数をOMRONに送ると後日OMRONから健康サービスレポートが送付されてくるというサービス付きの優れものです。
水天宮お詣り 2011年06月08日 | 独り言 9月に孫が誕生予定なので、安産を祈願して水天宮さんへお詣りに。 戌の日は参拝者が多いので避けた方が良いですよとのアドバイスが水天宮からありましたので、天気に恵まれた月曜日にいき、帰りは六義園・浅草に道草して帰宅しました。 (写真をクリックすると拡大写真が見れます) 水天宮 築地市場で昼食 東武電車の一日乗車券を提示して上穴子のサービスを受けました。 六義園 元禄15年(1702年)時の老中柳沢吉保が築園した日本庭園。 つつじが咲き終わりアジサイの見ごろはこれからです。 浅草 外国人の観光客の姿はなく、仲見世通りは閑散としていました。 人形焼の元祖木村屋もすっかり手持ちぶさた スカイツリー (スカイツリーは縦長のパノラマ写真のため拡大写真になりません) 4基あったクレーンは2基解体されてしまいました。
日光方面の写真撮影 2011年06月02日 | 写創会 昨日は写創会主催の日光方面写真撮影会に参加しました。 天候は曇りで現地では午後から小雨模様で予定を切り上げて帰ってきました。 竜頭の滝 2枝に分かれた滝の正面から見た姿を竜の頭に見立てて名付けられた。 滝を下った川は中禅寺湖に流入する。 湯滝 湯の湖の南岸から斜面を流れる落ちる落差50mの滝 湯の湖からの流水が流れ落ちる滝壺 昼食 日光カステラ本舗で”葵御膳”の昼食 日光植物園 小雨の中の植物園見学、遊歩道沿いに70体の地蔵が並ぶ