久喜市高齢者大学OB

職縁社会から好縁社会に生きる
(久喜市高齢者大学27期2組6番生徒)

海の記念日

2011年07月18日 | 写真
7月18日は海の記念日

横浜みなとみらい21に係留されている帆船日本丸の総帆展帆(29枚の帆を総てひろげる)があり、写真撮影の見学者が大勢訪れていました。
 帆船日本丸 4本マスト
       総トン数:2,278トン
       全  長:97m
       幅   :13m
       最高マストの高さ:水面から46m

 総帆展帆の準備作業でマストに登るボランティアの人達の活躍をご覧ください。

 各マストのヤードに紐でくられた帆を展開するために、紐をほどくボランティアの人達がマストに登ります。
 

各マストの横ヤードの長さに応じて2人~8人のボランティアの人達が配置につきます。
 
 
 準備OKです。
 

 帆をヤードにくくっている紐を解きます。 
 

 ボランティアの人達はマストから降りて、甲板上から帆を展開します。
 
 
 ボランティの人達は夕方になると帆を畳んで帰ります。ご苦労さまでした。

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帆かけ (fuu)
2011-07-19 16:13:05
きれいに張られた帆は こうした陰の力によるものだったのですか~。
見事なチーム力ですね。ボランティアの方達といっても
それなりに訓練と知識のある方々なのでしょうね。
鮮明な写真から、小さな人物の動きも伝わってきます。
返信する
帆翔船 (大島)
2011-07-20 09:33:14
今日はお見事な日本丸です。ご無沙汰してます。先日はお手紙を有り難う御座いました。

改めて御礼を致します。
返信する
>fuuさん (kaiwo)
2011-07-20 22:25:44
 桜木町から出る横浜スポット観光バス”あかいくつ”の運転手さんが紹介していました。
 「日本丸の帆を張った姿が見れるのは一月に1,2回です」と。
返信する
>ohshashinさん (kaiwo)
2011-07-20 22:47:22
 OHSHASINさんお元気になられたようで小生の目の前も突然明るくなりました。
 
 10月の久喜市美術展に帆船日本丸をテーマに出展しようと計画していますが、展帆の日・晴天・風向きの3条件が満たされる日に巡り逢えたらと願っています。
返信する

コメントを投稿