家事と貯金ができない人のブログ

苦手な家事と貯金を頑張りたい。ブログを通してなぜ貯金ができないかを考える。
貯金して新たな人生を!

貧民の服についての考察。

2019-02-18 22:11:08 | 日記
しぶさんがYouTuberになっていた件。
時代ですかね。YouTube世代ではないワタシとしては、ちょっとがっかり。
なにもYouTuberにならなくても、十分よい記事を発信してたと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=tuaKgW48Aik


とはいえ興味深い。地域の気温にもよると思うが11着はすごい。
なかでも、スーツや喪服は所持しておらず、レンタルで充分という意見に激しく同意しました。

年に一度あるかないかの葬式。
齢四十を過ぎれば式を挙げる友人も激減の結婚式。
息子の入学式に買ったスーツも次に着るのは六年後。あ~もったいない。

しかし、ワタシも一応女の端くれでして、いっちょまえにワードローブに持論あり。

それは、よいものを長く。
これこそ、古き良き昭和の教えではないでしょうか?着物とかその最たる物ではないかと。
大変合理的。

で、ワタシはというと、ビビアンウエストウッドにただ流されて憧れ、知ったかしてギャルソンかっこいいとほざき、服飾系の学校に行ってる人がみんないけてると思っていただけの二十代。
居酒屋で寝ずにバイトしては、湯水のように服を買っていました。

結果…コンセプトがまったく分からない。なのに服好きアピールハンパないイタイおばさんに成り上がりました。
確かに服は大好きです。
しかし、たくさん買ってきたからこその失敗を今に活かすべくよいものだけを厳選して揃えようかと。

結局何が言いたいかと言うと、服、買っちゃったもんね~_| ̄|○
ということが言いたかった長い長い言い訳。

今年はこれだけになるか、スニーカーを新調するか。
欲しい奴。↓


買った奴。↓
ハミルトンアラン4◆|FRAMeWORK(フレームワーク)公式のファッション通販|【18080220203340】- BAYCREW’S STORE


思うんですが、安い服を買ってすぐにダメにするより、お手入れしながら長くよいものを着続ける方が節約になる。ひいては、物を大事にする。
それがワタシの四十過ぎてようやくたどり着いたワードローブ持論です。
今の若い人は二十代で、それに気付いちゃってるんだから精神年齢高いなと思います。

貧民の貧乏ワードローブも少しづつ公開していきたいなと思います。

しかし、笑ったのが、しぶさんの服が少ないデメリットとして、いつも同じ服だね!と知人に指摘されるということ。
それ、言っちゃう?やっぱ若いんだな~。

最新の画像もっと見る