2011.11.30 (水)
ちょっと前の情報だけれど、コールドプレイのボーカルのこういう対応はスマートでステキだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111128-00000006-flix-movi
たしかに「The Scientist」にタンバリンは合わないかもしれないな。
http://www.youtube.com/watch?v=EqWLpTKBFcU
自分の主張はきちんと通して、でもとりあえずは相手の気持ちも配慮する。
ごくごく当たり前のことのはずなのに、最近はこういう「大人な」ことが、もちろん私も含めて、なかなか難しくなってきているなあ。
殺伐とした満員電車、すれちがいざまの無粋な対応・・・、挙げればキリがない。
優しくありたいと思いつつ、いつも自分に対してさえ優しくない日常を憂う。
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20111130rky00m040009000c.html
田中聡沖縄防衛局長の発言。
こういう言い方は、適切かどうかとか、立場がどうとか、オフレコとか、それ以前の問題(と、バッサリ!)。
私が知りたいなと思うのは、その場に同席した記者たちはそこでどういう対応をしたか、ということ。
本人に問いただしたり、真意を問うたり、議論したりしたんだろうか。
そこが知りたい。
あっという間に日が暮れる。
それだからこそ、晩秋の光は愛おしい。