HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

超簡単! 失敗しない「冷凍卵」を使った「温泉卵の作り方」

2012年04月29日 | 日記

 

 ゆで卵を冷凍すると卵白がゴム状になってしまうので、冷凍保存に適しません。 玉子焼きを冷凍すると、キメが粗くなりますが、食べられます。 生卵は冷凍できますが、殻が割れます。 しかし、殻が割れたままでも、ゆでることはできます。 この冷凍卵を使って温泉卵を作ってみます。 生卵で作る温泉卵との一番の違いは卵黄で、白身がとろとろで、黄身がもっちりクリーミーな温泉卵ができます。 小鍋に卵がすっぽり浸かる位の水を入れ、蓋をして火にかけます。 沸騰したら冷凍卵を入れ、蓋をして約1分間ゆでます。 1分後、鍋を火からおろし、そのまま5分間おきます。 5分後、水に取って3~4分冷やして出来上がり。 白身は半熟のとろとろで、黄身は箸でちぎることができる硬さです。 好みによって、鍋を火からおろした後の時間で硬さを調整してみて下さい。 ちなみに、目安は5~10分位です。 それ以上だと、白身はだいぶ固まり、温泉卵ぽくありません。 スーパーで特売卵を購入した時は、とりあえず1~2個を冷凍保存しておくと便利ですよ。