友人からもらった家庭用エアコンがウッドデッキに置いたまま1年になろうとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/ea6af03fe644f3a15a3662f3bbeca19a.jpg)
今回は二階へ取付のため○んどうだな〜○りたくないな〜とダラダラ時間だけが過ぎていったのです汗
まず取付位置を決めます、柱を検知するセンサーも持っているのですがトントンとノックすれば空洞なのか柱なのかは分かります、片側は柱にしっかりと固定しもう片側はボードアンカーで壁に固定しましたボード厚9〜16mmのアンカーを使用しましたがこんな細くて大丈夫なのだろうか汗 本体裏からの高圧低圧ガスの配管と電源ケーブル、ドレンホースを通す65mmの穴を開けるのですが自分の持っているホールソーは室内と室外から穴を開ける必要があり5〜6mのハシゴでの高所作業が必要、、汗汗 ネットでエアコン用の長いホールソー買ったら次の休みになってしまうしと何とかかんとかやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/824969e11cee9f1371cf9ee414fcaf85.jpg)
ベースのボードは配管側が少しだけ低く取り付けることで排水がスムーズになるそうです、高所作業を減らすため上の写真の7m配管セットを予め室内で伸ばし付属のテーピングでぐるぐる巻にして65mmの穴から室外ヘ出していき最後にエアコン本体をベースにガチャンと嵌めて室内作業は終了です、室外にびよ〜んと出ている配管をこれまた付属のバンドにて壁に固定し隙間を付属の粘土で塞ぎ最後に室外機へ繋ぎますプロはパイプをカットしフレア加工したりしますがシロートはそのままにします!
さて室外機です、3つのバルブがあり保管中は全て閉じてあります室外機の中にガスが入っておりガスを循環する前に取り付けた配管とエアコン本体の中の空気を取り除く真空引き作業が必要になりますこの作業をしないとエアコンの効きが悪くなるそうで事前に借りていた真空ポンプを15分ほど回し同時に漏れの確認もしてから高圧低圧バルブを開き室外の作業も終了!さてさてコンセントを挿して作動確認と思ったらコンセントが100v??
200vだと思ってたのに、、、明日電気工事をお願いしました(*_*)
配管セット 6500円
配管スリーブ 800円
ボードアンカー 200円
200v電気工事 2500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/df40fd0af891baaa7e5b25b7e44db1b3.jpg)
自分でも出来ましたが高所作業や配管の締付トルクなどその他自己責任です、取付はプロにお願いすることをお勧め致します^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/ea6af03fe644f3a15a3662f3bbeca19a.jpg)
今回は二階へ取付のため○んどうだな〜○りたくないな〜とダラダラ時間だけが過ぎていったのです汗
まず取付位置を決めます、柱を検知するセンサーも持っているのですがトントンとノックすれば空洞なのか柱なのかは分かります、片側は柱にしっかりと固定しもう片側はボードアンカーで壁に固定しましたボード厚9〜16mmのアンカーを使用しましたがこんな細くて大丈夫なのだろうか汗 本体裏からの高圧低圧ガスの配管と電源ケーブル、ドレンホースを通す65mmの穴を開けるのですが自分の持っているホールソーは室内と室外から穴を開ける必要があり5〜6mのハシゴでの高所作業が必要、、汗汗 ネットでエアコン用の長いホールソー買ったら次の休みになってしまうしと何とかかんとかやりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/824969e11cee9f1371cf9ee414fcaf85.jpg)
ベースのボードは配管側が少しだけ低く取り付けることで排水がスムーズになるそうです、高所作業を減らすため上の写真の7m配管セットを予め室内で伸ばし付属のテーピングでぐるぐる巻にして65mmの穴から室外ヘ出していき最後にエアコン本体をベースにガチャンと嵌めて室内作業は終了です、室外にびよ〜んと出ている配管をこれまた付属のバンドにて壁に固定し隙間を付属の粘土で塞ぎ最後に室外機へ繋ぎますプロはパイプをカットしフレア加工したりしますがシロートはそのままにします!
さて室外機です、3つのバルブがあり保管中は全て閉じてあります室外機の中にガスが入っておりガスを循環する前に取り付けた配管とエアコン本体の中の空気を取り除く真空引き作業が必要になりますこの作業をしないとエアコンの効きが悪くなるそうで事前に借りていた真空ポンプを15分ほど回し同時に漏れの確認もしてから高圧低圧バルブを開き室外の作業も終了!さてさてコンセントを挿して作動確認と思ったらコンセントが100v??
200vだと思ってたのに、、、明日電気工事をお願いしました(*_*)
配管セット 6500円
配管スリーブ 800円
ボードアンカー 200円
200v電気工事 2500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/df40fd0af891baaa7e5b25b7e44db1b3.jpg)
自分でも出来ましたが高所作業や配管の締付トルクなどその他自己責任です、取付はプロにお願いすることをお勧め致します^_^;
エアコン欲しいなぁ。
そうそう、何気に配管の締め付け
トルクが適当ながら難しいと聞いた。
お客の何でも屋おんちゃんが言ってた。
他の友達もこれ使いませんか?と写メくれたり笑
なんでも屋おんちゃんは僕の目標です(^^)/