
本日、浅草にある待乳山聖天に行ってきました。

確か昨年5月に来ていますので、ほぼ1年振りの参拝に
なります。

山門が新しく改築されていました。

4回目の参拝ですが、いつも平日が多かったので参拝客は
少ない印象しかありませんでしたが、流石に日曜日はそれ
なりに人出がありました。

それでもここは、いつも清々した神聖な空気が流れている
ように気持ちが良いです処です。

近くの浅草寺は、人、人、人で窒息しそうになりますが、
浅草きたら絶対こっちに来た方が良いです💮
いつもの様に、本堂の畳敷に上がって丁寧にご参拝
そして、ここに来たら恒例のおみくじ。
待乳山聖天のおみくじは凶が多くて怖い、という話をよく
聞くことがあります。
実際に引いてみるとポンポン凶が出るうえ、解説文もシビアで
甘くなく、妙なリアリティがあり、他の寺社仏閣のおみくじとは
一線を画します。
私的には結果が厳しいぶん当たると思っているのですが、
サービス精神のないこのおみくじは、果たして単なるおみくじ
ではなく、占いではないかとさえ思ってしまいます。
本堂のすぐ隣りに据え付けられているおみくじを、
「今の私に必要なおみくじをお願いいたします」
と心でつぶやき引きます。
すると、
え~、まさかの大吉 \(◎o◎)/!

嬉しいので、再度掲載!
待乳山聖天のおみくじは、「元三大師くじ」と言われる、
漢詩で書かれているスタイルです。
内容は、漢詩が難解で大吉以外判別できまへん💦
そんな時は、おみくじの解説書が本堂にありますので、
中にいる職員にお願いすれば見せて貰えます。
写真撮影はNGですが、書き留めるのはOKということで、
持参したメモ書きに書き留めてきました。
意味は右の漢詩から、
一片無瑕玉
磨くことによっていよいよ良き玉となる。無傷の
玉は、元より授かりものです。
従今好琢磨
生まれつき良い人でも磨くことによってさらに良い人
になるように心を込めて更に努力しましょう。
得遇髙人識
すると良い人に知られ、引き立てが得られるようにな
るでしょう。
方逢喜氣多
知恵や財宝があふれて、限りない喜びにつつまれる時
がくるでしょう。
これを単なるおみくじと捉えるか、占いと捉えるかは、
あなた(私)次第!(笑)
早く、限りない喜びに包まれたいわ〜。
待乳山聖天にご参拝にきたなら、是非おみくじを引いてみましょう。

境内からスカイツリーがまじかに見られます。

帰りは、出世観音様のお参りも忘れずに!

写真では伝わってませんが、これが結構大粒な銀杏の実でした。
立派な銀杏(イチョウ)の木が植えられているので、境内のあちこち
に落ちていました。