![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/00/5d98a02115c2299f7fc6bf45bee4ff62.jpg)
東京・浅草に、知る人ぞ知るパワースポットであり、最強に願い事を
かなえてくれるお寺があります.
その名は、『本龍院待乳山聖天』
(ほんりゅういんまつちやましょうでん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5e/0997369b9d3ff75edfcac45fd2823d61.jpg)
西暦595年に創建された1400年以上の歴史を持つ由緒あるお寺で、
日本三大聖天の一つに数えられます。
かつてこの地が旱魃に見舞われた時、元々祀られていた十一面観世音菩薩
が歓喜天様に姿を変え人々を救済したことが起源で、
“どんな願いも叶えてくれる最強の神様”
として信仰されてきました。
聖天様のパワーは強大で、豊臣秀吉や徳川家康、松下幸之助なども
熱心に聖天信仰をされていたとか。
そしてその聖天様のパワーを最大にいただける方法が、「浴油祈祷」
という、聖天様独自の特別なご祈祷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/39c96ff09fab56789ac51cbdfdc25aa6.jpg)
浴油祈祷は、密教の修法の中でも最も深秘の法と言われている最上のもの。
煩悩を常に清浄な油で洗い流し、本来お備えの清潔のお徳を顕わして
いただくためのもので、聖天様独特のご供養法だそうです。
浴油祈祷を頼むとお坊さんが本堂で7日間、毎朝祈祷をするそうです。
この供養法により聖天様の力がより一層高められ、
本来不可能と思われるような願い事でも、必ず成就するそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/6ae7c50a4ea8f62495b3046ea084e8af.jpg)
待乳山聖天は、入り口の石段から本堂まで、すべてがパワースポット
だといわれています。
境内に入ると、東京・浅草の喧騒から一線を画した、清々した空気
が流れています。
小高い山になっている事もあり、気が淀んでいないです。
この日は、なぜか境内にお坊さんが多数(7~8人)お見えになるので、
今日は何か催事が行われる日なのかなと思い、近くにいた案内の
おじさんに聞いてみたところ、個人で大きな願い事が叶った人がいて、
これからお礼の百味供養が行われるのだそうです。
私もあまり詳しくわからなかったのですが、後で調べてみると、
願いがかなったらお礼の祈祷が数種類(百味供養、大般若法要、
合同法要)があって、その中でも百味供養はお礼の祈祷としては
最も大きな祈祷だそうです。
よほど大きな願い事が叶わないとやらない事らしいのですが、
お布施は8万円以上ですから、本日の個人の方は「大きな願いが叶った」
っていう事のようです。
恐るべし待乳山聖天様。
社務所で、浴油祈祷の申し込みを終えて、本堂に入ると先程の
お坊さん達がまさしく百味供養のお経をあげているところでした。
個人の方の祈祷としては、あまりないらしいので(多くは法人とか企業)、
この場に居合わせた幸運に感謝しつつ、少しの間私も本堂の片隅で静かに
手を合わせ幸運のお裾分けしていただきました。
本堂でお参りをすませたら、手水舎の近くにある出世観音様のお参りも
忘れずにすると良いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/d135865973dc5a1242693afd13bab274.jpg)
仕事の成功だけではなく、学業や芸事の成就にもご利益があると
言われています。
写真を撮らせて下さいとお願いして、撮るのですがいつもお顔が
真っ黒になってしまうんです。
お顔を撮られるのがお嫌いなのでしょうか?(恐らく逆光になるのが原因)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/85e6f4cf58f6fdb3439a6d3a0e40cb5c.jpg)
再度お願いして、露出解放して明るめの写真を撮らせていただきました。
やさしいお顔をしていらっしゃいます。
待乳山聖天にお参りに来られたら、出世観音様のお参りも是非、忘れずに!!
からだに安心・安全だけにとどまらず
「食べたらからだが元気になる」ことに
焦点を置き、家族みんなが健康に繋がる
食べ物をお届けする事を目的としています。
からだに良いものは、美味しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます