半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

伐木作業

2013-06-04 21:51:05 | 日記
 道南は6月に入ってから天気がいいそしてそこそこ暖かく、朝晩は涼しい。よって外作業ははかどります。で、毎年恒例の・・・



 伐木作業です。

 うちの息子は水が気持ちいいらしい。



 この春も知り合いの農家さんの畑縁の立木を伐らせていただく。今年は去年より一日短い3日間で作業を終了した、去年の薪が少し余ったからだ。

 集めた原木はこの春はこんな感じ、これが適量かはその冬しだい。春にならないと解らないけど、少し余るのが理想的。

 今年も怪我なく作業終了。畑オーナーのSさん、山の神様。有難うございました。

 山の雪もだいぶ溶けてきたけど、朝夕はまだ少し肌寒い。最近、麦の散歩は息子が積極的だ。


いろいろとやっとです。

2013-05-22 20:22:49 | 日記
 先日、冬の仕事が終わりました。そして今日、動物病院でうちの麦くんのフィラリアの子虫のミクロフィラリアが血液中にいなくなり、通常の予防措置で大丈夫との診断をもらい、よその犬への感染の心配がなくなった。


 完治ではないけど、まずは落ち着いた体長で夏に臨めそうだ。あとはフィラリアの親虫の寿命を気長に待てば良いそうだ。おそらく2,3年以内にはいなくなるとの事。まずは安心です。
 冬の仕事が長く続いたのでいろいろと家のやらなければならない事が山積している。まずは薪の原木の伐木作業に山へ行かねば・・・


仕舞えない薪ストーブ

2013-05-03 06:03:45 | 日記
 寒い今年の春、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?自分はまだ冬のスキー場の仕事が続いておりまして、生活パターンは冬を少し楽にしたような感じです。服装を冬のかっこのまんまだし、やってることは冬と変わんないし、あいかわらず薪ストーブを焚いています。




 でも考えてみれば道路の雪はさすがにないので除雪はニセコといえどもしてません。友人が神恵内にいってアイヌねぎを採ってきておすそ分けしてくれました。これをつかって春のメニューの「アイヌねぎパスタ」をこないだの晩御飯に頂きました。ありがとうございました!!春はそれでも来てるんですね。今年の春は気長に待つことにしました。ま、のんびりパターンの冬を過ごしている今日この頃です。




噴火湾パノラマパーク

2013-04-10 21:16:17 | 日記
 冬のスキー場の仕事も一段落・・・最近は少し自分の時間が持てる。先日の好天には少し遠出して家族で八雲の噴火湾パノラマパークへ。ここは無料の施設だ、八雲町さんすごいです。




 自分が気に入ったのはこれ。メーカーはウィンザー社の物、このメーカーの三輪車は三輪車のロールスロイスと言われているらしく。その作りはひとつひとつが素晴らしい。こいつで夢中になって遊んでいたら上半身がホカホカしています。一応年齢制限はかいてなかったのでだいぶ遊ばしてもらいました。




 最後に昨日の出来事。どうやらウチの麦がフィラリアにかかっているらしい。とりあえず、夏までに治したいので、投薬治療。麦よ、夏は期待してるから頑張って治してくれ。



もうすぐ春

2013-03-16 22:03:05 | 日記
 みなさん寒中お見舞い申し上げます。まだまだニセコは雪深いですが、だいぶ春の兆しがみられるようになりました。



 近くの尻別川の様子です、夕方のスキー散歩のときのものです。だいぶ川面は水面が出てきました。じきに雪解けの多水で水面が開けてくるでしょう。



 こないだの低気圧の残していった雪です。昼から翌朝までの積雪で軽自動車がこんなありさまです。このあと機械を使ってたっぷり1時間はかかりました。

 確定申告も済んだし、これからはホームページの写真を更新したいので、写真の整理にとりかかりたいところ。スキー場の仕事が落ち着いてきたし、除雪に時間をとられることもなくなってきたのでがんばっていかないと・・・かむいちぇぷの問い合わせフォームから空メールがちょくちょく来るようになりました。2013年度にかんしてはもうしばらくお待ちください。