半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

にぎやかダウンリバー

2011-05-29 07:51:18 | 日記
 先日、ニセコにいるリバーガイドや元ガイドだったひと達で集まり、尻別川をダウンリバーした。実は数年前に亡くなったガイドだった友人の命日なので毎年続いていて、今年はサンモリッツ大橋の堰堤からスタート。

水量が落ち着いて乾いた堰堤の上にずらりとカヤックが並んだ。この後みんなでアルパインエントリー。9人もあつまってワイワイと下るとこれまた楽しいもんです。ゴールはニセコ大橋まで、途中からは僕は初めて下る区間でドキドキ、枕脱してしまったりといろいろありましたが、気持ちのいいウェーブとスピード感のある流れの中、久しぶりにおなかいっぱい漕ぎました。また行きたいです。

新しい家族

2011-05-22 19:03:11 | 日記
 最近になって気付いたのだけど、セキレイの親子がウチに住み始めた。鳥が巣を軒先に作るのはよくある話。巣からフンをして建物を傷めるかもしれないが、巣の中にいるヒナを見てしまうと「ま、いっか」と、なってしまった。


 巣はここにある。


 そして、親鳥はひっきりなしに行ったり来たりで忙しそう。つがいでえさ取りに行っているらしい。お父さん?お母さん?

 親としてこの一生懸命さは、「やるな~」と感心させられてしまう。

ニシン祭り

2011-05-22 18:20:20 | 日記
 5月21日今日も天気はヨロシクナイ。体も薪運びに薪割りにかちかちなので、今日は思い切ってお休みにして家族で小樽の祝津で開催されているニシン祭りに行くことにした。
11時過ぎに現地到着。40分並んでニシン引換券大人二人分を頂いた。炭火もセットされていて至れり尽くせり。焼きました。


 小樽の味です。ごちそうさまでした。

薪伐採終了

2011-05-19 20:59:10 | 日記


 昨日の午前と午後で2往復、トラック5杯分弱の薪の原木を運べた。これまでの感じから行くと十分な薪が作れると思う。無事に伐木作業ができて本当に良かった。また来年も来たいと思う。地主の方、山の神様に感謝なのです。