半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

夏塩谷最終日

2011-08-31 20:36:05 | 日記
 あっという間に夏が過ぎて行った。というわけで今日は夏の塩谷の最終日。最後にブログをしてからバタバタと日にちが過ぎてゆき、今日のツアーは午前中の2名様のみ。それも無事に終わって、ちょっとしたBHでの大工仕事をした後、自分のカヤックを片づけて・・・



 夕方、夏の間に近所の靴屋さんに注文しておいたお客さん用のサンダルを取りに行き。



 いつもどおり麦の夕方の散歩をしてやり、



 ふと、木々を見上げると胡桃の木は葉と実を落とし始め、ナナカマドの木はかすかに色づき始めていた。



 明日の朝に世話になった寮部屋を片づけて、麦を連れてニセコに帰ります。畑、田んぼ、山の様子が楽しみだ。帰ったら家族で近くの山でも登るかな?きっと紅葉が始まっているはず。

夏をこえて

2011-08-25 20:47:47 | 日記
 夏の忙しい時期が過ぎた、規則正しい生活のおかげでなんとか乗れ切れたのかもしれない。あっという間だった、だけどもう少しある。気を抜かないでやっていきたい。
 麦は最近ダニだらけだったのでピンセットをつかって取ってやった。



 ピンセットでつまんで左に回してひっぱる。そうするとダニの歯が残らないらしい。



 数えたら13匹もいた、もっと早く取ってやるべきやった。麦、スマン。最近、ケンカで右手怪我しとるし、ボロボロ気味であります。夏もう少し、お互い頑張ろうぜ。



 昨日は休みをもらって、ニセコに帰って来た。最近、洗濯機の脱水機能が調子悪くて、もう10年近くつかっているので買い替えることにした。サイズも大きくした、4.2キロから7キロ。俱知安の電気屋さんで安くなっているので家族で町に行ってきた。それから家でゴロゴロと思ったら嫁さんに怒られて、息子と遊び。友人の家を久しぶりに訪ねたり、今日1日ニセコを満喫。



 海の仕事場に戻って今日は午前中雨、寒くなると思って自分は長袖。お客さんにパドジャケ。でもなんかムシムシ。午後には晴れてきて暑い暑い。そんな日の夕方であります。明日は波がたってしまうのか!?



天気豹変!!

2011-08-21 20:25:59 | 日記
 昨日、今日と日本各地で大雨が降ったり、竜巻が起きたりと秋雨前線とオホーツク海高気圧との関係で天気が不安定になりいろいろと油断できない状況が続いている。
 今日は結局午前午後ともにツアーができたが、昨日は午前のツアー出発後に中止となった。ビーチを出るときにはまだ少し風が吹いている程度だったが港を出たころにはゴロゴロいいだし、それから5分も経つかどうかのころには雨風が強くなりだし、港に戻るころには三角波が立っていた。豹変とはまさにこのことだと思った。自然の移り変わりには人間はただ従うだけだ。
 そんなわけで、仕事が早く終わってしまったので、昨日は買い物をしに手宮のホーマックへ行き、気になっていた手宮洞窟にも行ってみた。



 フゴッペ同様に洞窟に覆いかぶさるように建物が作られている。こちらは入館料は100円。日本中に洞窟の遺跡はたくさんあるけど、壁画が残されているものは北海道のフゴッペ洞窟と手宮洞窟だけだそうだ。今度は交通博物館も行ってみよう。

 買い物帰りに見た夕日はすごい入道雲。海は静かになったけど、雲がその日の天気をものがたっているのかな?



 次の日の夕方嫁さんから写メが届いた、テーマは「稲穂出た!!」果たして秋には実るのかな?次の休みには見に帰ろう!!






ロール大会

2011-08-19 21:30:22 | 日記
 今日は天気も良く午前午後ともに仕事ができた。朝は結構涼しかったけど、昼間に夕方は暖かかった。こんな日はもうそんなにない、北海道の夏はもう終わろうとしている。そんなわけで、今シーズンのBH研修生は仕事後にロール大会。




おっさん一人も混じって練習、僕はロングロールを普段使わないので苦手、それの練習と、前からやってみたかったハンドロールをシーカヤックでやってみた(リバーカヤックでならやったことがある)。






 顔はプハッってなってます。

塩谷円山登山

2011-08-18 20:32:15 | 日記
 昨日は久しぶりに午前午後と仕事ができたが、今日は朝から怪しい波模様。。。
午前中のお客さんは波と戦っていた。結局午後ツアーはキャンセル。ということで午後はH君に誘ってもらって塩谷丸山を犬を連れて登山することにした。いつも海から山を眺めていて一度行ってみたかったのだ。
 昼食後H君ちで準備を整えて、いざ出発。彼の家からほどなくして登山口へ、登山口からシングルトラックは続く。勾配はいいペースで高度は稼いでいけるほど。



まだ森の中、軽く息があがる。



しばらくすると勾配が緩くなり、反射板の塔があった。北電のものらしい、電波を反射しているのか・・・反射板をすぎてくると景色もぐっと広がってくる。



塩谷の浜や、忍路の入り江や余市の町、ろうそく岩も見える。違う角度からいつもの景色を見るのは楽しい。頂上には大きな岩が鎮座して見える。



またしつこく振り返る。



塩谷、すごいいいとこです。



しばらくすると、頂上なのか表示が。



 そこから少し離れた岩場にも塩谷丸山の看板が、「あるぜよ~ぜよ~!!」



 登り道からみえていた大きい岩の上に立つ。最高の眺めです。



 下りきって登山口にて



 麦のやつ、バテてるのかい? 海もいいけど、山もいいもんだ。いい、脳みそのリフレッシュと、足腰のトレーニングになった。明日は海さん穏やかでいておくれ。