半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

山歩き

2012-10-29 10:27:47 | 日記
 最近嫁さんが腰が痛いと言い出したので家族で歩くことにした。ウチでは腰が痛くなったらたくさん歩くようにしている。

 天気が不安定な北日本ですが、金曜土曜と結構なお天気になったのでちょうどよかった。最初は足慣らしに半月湖へ。



 羊蹄山の頭も白くなって秋満喫です。空も高い!!



 土曜日はやっぱり風が強くて鏡沼を断念して羊蹄山の南コブへ行きました。


 ちょっぴりピークだけどしっかりと登山な道です。息子も精一杯の山歩き。
 疲れると抱っこを要求!!展望台の眺望とは無関係に熟睡!!





りっぱな葉っぱです。

 山歩きのおかげで嫁さんの腰の調子も良くなったし、冬支度ももう少し。


車検!!

2012-10-23 07:29:24 | 日記
 今年最後の車検、今年はトレーラーも合わせると全部で3台。やれやれだ、最後のはトラオ、ハイエーストラックです。これが最後の車検かな?と思いつつ今まで来てしまったが、いろいろな自分の状況を考えるともう少しがんばってほしい!!



 ということで、少しでも快適にと、この問題と向き合うことにした。何か開けてはならない何かを開けてしまったような気がするのはなぜ?



 車検準備はだいぶ前からやっていたけど鈑金作業は2日前からやっていたけど全然間に合わず・・・どうやらパテの硬化剤の配合を間違えたらしい。そのまま検査ラインに突入!!



 本日も結構な数の台数が受検されてました。本日は4コース、5にしときゃよかったかな?ホーンの鼻づまりの人の声みたいな音しかでなかったけど、なんとか気合で合格!!来年の車検までまずはお願いします。そうそう、ETCも付けてみました。そんなに乗らないけど、これからは役にたつはず!!

道具片づけ

2012-10-17 17:35:43 | シーカヤック
 羊蹄山も初冠雪したし、トラックもじきに車検受けで荷台をすっきりさせたかったので道具類を本格的にしまうことにした。



 降ろした自作の道具箱は旨い具合にトレーラーに載った。

 各ハッチを閉めて、コックピットは虫が入ると出すのが面倒なのでハッチカバーか、農業用のパオパオをかけた。来年まで、お疲れさまでした~。来年、またよろしくお願いします。



 作業中に外のバケツに水を飲みに来ていたカラス。ぜんぜん逃げなかったのにカメラを出したとたんにこの距離だ。やっぱり用心深いね。最近、カラスは取り残したミニトマトを上手に見つけては食べてる。やっぱり野生はかしこいです。

風の強い日

2012-10-16 17:36:49 | 日記
 今日は風の強い日、風がゴウゴウと音をたてて林を吹き抜けてました。トラックのタイヤ交換をしていたのでちょうど良かったかも?



 ついでに足回りのチェックをして軽くさび止め塗装。ま、時間の問題って感じの錆び具合ですが。



 ホーンボタンがバラバラになってしまったのでH君からゆずってもらったハンドルごと交換中。



 今日の羊蹄山は雲をまとってました。

 そして最近の写真。こないだの風の前線が抜けた時の羊蹄山。まるで雲かぶってます。





 トラクターに取り付ける除雪機の塗装準備。錆びにカップブラシをつけたサンダーをかけて・・・





 軽く刷毛塗装。たぶん、雪付きが少なくなるのと。雪飛びがいいかも。




 除雪機取り付け完了!!




 こないだ、仕事で空知川に行った時の川の中の映像。心が洗われるような綺麗さと、冷たさでした。



 だいぶ前にピーナッツの収穫をしました。北海道でも育つんですね!!

 そんな感じで冬支度の毎日です。

チセに行ってきました。

2012-10-13 16:24:18 | 日記
 軽自動車の車検も無事終わり、今日は仲間でチセヌプリに行ってきました。



 こちらの隊員はザックのフィッティング中に就寝。



 風は少しありましたが、見晴らしはいい感じ。



 道中、ヨダレを垂らして熟睡。



 ピークにて、視界悪し!!すぐ帰ります。



 こちらの隊員はピークでの記憶なし!!

 岩があんなにゴツゴツしているのは凄く新鮮だった。
息子背負って行くには結構ハードでした。