半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

春の朝日

2011-04-30 17:45:38 | 日記
 巷でGWが始まった。僕の生活はひたすら単調にスキー場で過ぎてゆく。今朝久しぶりに晴れた。

 久しぶりに見た青空と朝日、気持ちいいね~、あ~早く海に行きたいっす。早く薪割りしたいっす。早く田植えしたいっす。ま、ぼちぼちですな・・・

初漕ぎ

2011-04-25 18:21:30 | 日記
 まだまだ寒い今日この頃、おまけになんだか低気圧が日本海に貼りついていてここ暫く肌寒いし、雨続き。そんな今日は午前中はラフティングガイドトレーニングとカヤックの初漕ぎをした。

 ゴール時の時の写真。途中の写真は残念ながらない。尻別川をいずれも下ったけど、そこそこ増水中!!体もたいして動かないし、けっこうドキドキでした。けっこうひっくり返ってロールしたけど、頭、冷たーいイイ!!

RAJガイドテスト

2011-04-21 19:39:03 | 日記
 今日はスキー場のお仕事はお休みをいただいて、RAJのガイドテストに臨みました。RAJとはリバーガイド協会のこと。こちらのガイドとしてのテストなのだ。

 僕は過去にラフティングガイドをしていて、資格も持っていたが、一度ブランクがあって、その時に資格を失ってしまった。周りの人たちの「大丈夫でしょ」という合格して当たり前的なプレッシャーに負けないようにして本日合格を頂きました。
 だけど、この春受験者はニセコエリアでは25人。主催者は大変だったと思う。(俺にデメンの仕事はあるのか?)みなさん、お世話になりました、この資格で春秋、がんばって安全第一のラフティングデメンします!!よ~っし、今度はカヤック漕ぐぞー!!

AED救急救命訓練

2011-04-19 19:51:09 | 日記
 今日はスキー場の仕事は休ませてもらって、行先は消防署。
本日は救急救命訓練の講習日。今まで何度か他のファーストエイドで救命法はならったけど、AEDを使っては今回が初めて、消防のかたに教わるのも初めて。講師の救命士の先生の説明も解りやすい。今まで習ったことも細かいところで忘れてる。朝から、テストを含めて夕方まで濃い一日だった。

 何事も初めて習うことはドキドキする。そして習ったことはちょくちょく復習しないと人は忘れる。また来よう。

春の湿地

2011-04-19 19:31:21 | 日記
 なんだかんだ言いながら僕はまだ春の散歩スキーを楽しんでいる。

 ザセンソウの新芽がいち早く雪解けが進んだ湿地で準備万端だ。そんなところにアクセスしやすいサイコーのスキー・・・

 このスキーを履くためのブーツ

 秀岳荘オリジナルブーツなんといってもいいのは、チョイ履き感覚。ホールド感はないが、慣れてくれば軽快に滑っていける。こんな楽しい道具、なんでもっと流行らないのかな?秀岳荘さん、24センチ以下のサイズも今後お願いできませんかね、きっと流行ると思うんですが。