半農半芸的生活って?

 うっかり住み着いてしまった関西人が半農半芸的生活を目指して、ジタバタしながらニセコの四季を報告いたします!!

積丹チャレンジ

2011-07-14 21:06:04 | 日記
 夏の仕事前に行ってみた、というか、試してみたいもう一つの事が積丹を回ってみたいこと、と、泊りでカヤックを漕いでみたいことだ。シーカヤックは本来旅する道具なのに、いまだにキャンプ道具を積んで漕いだことがないのだ。何事もやってみないと話は始まらないってことで、やってみました。



 一応、出発する前に荷物を船にパッキングしてはみたものの。はたしてちゃんと浮くのかなと少し不安だった。だけどちゃんと浮きました。船の動きはどっしりした感じ。むしろいつも軽すぎてフワフワしてしまう俺の船がなんか安定してます。なるほど・・そういうことね。

 余市のセタカムイまで嫁さん子供に送ってもらって出発。積丹の景色を堪能しながら初日は積丹岬の手前、展望台のがけ下でキャンプ。



 考えると人気のないところでのキャンプはかなりひさしぶり、波の音とカラスとカモメの鳴き声くらいしかしない。今回はなんだか天気も怪しいし、お酒を飲む気分でもないのですることといえば明日の天気チェックとさっさと寝る事。希望ではカムイ岬も回りたいのだけど無理っぽそう。だけど積丹岬はできれば越えたい。

 二日目、昨日の夜中から予報どうり降り出した雨、少し強くなってきた。朝早く起きて、さっさと出発。雨が降ることは分かっていたので昨日から飯は焚いてある。出発してすぐ入り江を二つほど回ったところで漁船の出艇ラッシュ。漁師さんこんな天気でもフツーにカッパきて仕事してます。ちなみに朝4時半。



 やはりみなさんお日様とともに動いてらっしゃいます。しばらく漕いで野塚キャンプ場で大きいほうを催してきたのでお世話になります。トイレを出たところで急に雨脚が強くなり、風のほうも・・・予報では風はそこまでひどくなかったが。・・・気持ちも一気に下り坂に。まぁ、今回はこれであがりますか?ってことで嫁さんに迎えに来てもらうことに。雨降りでもここならゆっくり食事しながら待てる。待ってる間、いろんな人と話ができた。こんどはもっと天気の良さそうな時とゆっくりできるときに来よう。旅するのにあったらいいもの、改良したい道具。いろいろ考えた。今度は逆から回るのもいいかも。今度はカムイ岬をゆっくり越えたい。いろいろ今度って考えさせられた。たのしみですな。





支笏湖1周の旅

2011-07-14 20:54:47 | 日記
 そういえば草刈りのデメンの前に支笏湖を1周してきた。ずいぶん前から行きたいと考えていたが、なかなか行けなかった。今年の夏は塩谷でシーカヤックのガイドとしてもうひとシーズン雇ってもらって働くことにしたのだが、その前に行っておきたいところの一つである。
 予報は曇りであったが、意外と天気がよく暑いぐらいだった。視界も良く、風もない最高のコンディション!!おかげで噂で聞いていた透明度の高さはこんな感じ。



 写真は水中の倒木、こんなのが至る所でごろごろしている。

 岸から少し離れるとすぐに深くなるので深いほうは濃い澄んだ青色だ。なんだか吸い込まれそうでおっかない。最近までダイビング屋さんがあったらしいが、潜りたくなるのもうなずける。くわしい話はまた今度まとめてアップしたいと思うが距離はGPSのデータで約38キロだった。かかった時間は7時間、今度は千歳川を流れ出てみたいな~。