来年度から 公立高校無償化が進むようだ。
家族年収の上限が撤廃されるようだ。上限がいくらかと調べていたら約900万以上 oioi 感覚違うよな~
私立も家族年収上限撤廃予定? 維新はやりすぎだよな~
なぜ、義務教育でもない高校、しかも私立高校も・・・【日本を貶める教育をしている朝鮮高校は対象になるのかな~】(専門学校? 日本海を東海と教える学校になぜ補助しないといけないのだろう? そもそも学校の認定を取り消したらいい)
その前に、日本国民児童に対する義務教育期間の 文具品や副教材費・体操着・部活活動に対する支援など優先すべきだよな~
確かに、多くの中学生は高校へ入学する。それなら、高校まで義務教育にする方法もある、なぜ 深く考えないのだろう
1000万以上年収ある家庭の私立高校へ通う子の授業料を無償化するのは大事な施策なんだろうか?【大学受験塾への支援だよ!】せめて、通学費支援・年収500万以下家庭授業料全額支援 1000万以下半額支援 (いまは950万?以下支援?予定?)平等の名のもとに、高額年収者をも優遇するのは、違うと思う。【ふるさと納税って高額年収者ほど受益多いことを知る人はいるのだろうか? 高校無償化も 公平化という 受けよい言葉で、真実をひた隠しくした施策だと思う】 ふるさと納税と同じ、陰で 金持ちは高笑い
※ノートを贅沢に使うと、数学の成績が上がる。
マーカーや青・赤ボールペン
高性能シャープペン。折れないシャー芯も、学習効率が上がる。
義務教育期間は全て支給管理対象品にすべきと思う。
鉛筆・赤青鉛筆・定規 算数セット・書道セット 小学校でも文具・副教材は費用が掛かる。【給食費さえまだ無料になってないよ! 】
それなのに 高校無料? 実態知らないよな~
根本の根本 機会は平等・結果は不平等でいい。でも結果を過度に優遇すべきではない。結果出した人に累進課税を低くするのであれば、他の負担を多くする仕組みをとるべきだ。
以前中国は、貧国といって、ODAを受けたり、国際機関への負担を免れたりしながら自国の影響を深くするために、個別の国に多額に投資し借金漬けにして港などインフラ施設の100年借款を奪い取った高利貸し戦略をとっていた。【今もだよ】
最近は、国営企業にその仕事させているようだ。
日本人は、品ある戦略、品ある金の使い方をする人たちの集団であってほしい。
儲けたより、こう使ったが金の価値。