
ココナッツミルク+砂糖をアガーで固め、
ありあわせのフルーツをトッピングしたもの。
密度の高い淡雪かんのような食感でした。
さて

先週google meetで行った、織姫 吉田美保子さんとの
オンラインミーティング。
「試し染の布を継いで、試作してみたんです~」
と見せてくれた

お襦袢(写真は裾の一部)がとてもかわいくて
二人で「いいなあ、欲しいなあ」
あえて、地味目の紬に合わせると新鮮かも知れません。
美保子さんといえば、ラブリーでありながらも
ソフトでコーディネートしやすい色出しが、私は大好きで
聞けば、水彩画で使うパレットのように、染料をいくつも混ぜ合わせ

チップをつくってみて
「これだ! と気に入った色は多めに作って、保管しています」

ジップロック等々に入った染料が、たくさん。
なお、染料(顔料かな)は粉状で仕入れ、
専用の溶解剤で液体にするそう。
「たくさん混ぜ合わせて、どれとどれを混ぜたかわからなくなったりしない?」
の質問には、
例えば「青1、赤2…」というように、もとの染料の番号をジップロックに記しておき
思い出せるようにしている、と答えてくださいました。
美保子さん、10月31日~11月3日まで
神楽坂のギャラリー幸水にて二人展を開催予定。
気候も良くなって、お出かけしやすい状況になっていたらいいなあ。