神奈川絵美の「えみごのみ」

葡萄の季節 2016

ようやく秋らしい快晴に恵まれたこの日、
新橋方面へお出かけ。

着て行ったのは……。

今年もやってきました、葡萄の季節。
千切屋治兵衛の友禅の帯。
着物はコスモスの地紋が入った桐生織。
気温25℃、まだ単衣です
帯揚げ、帯締めはきねやさん。

後ろはこんな感じ。

この帯も何年目かな……
ようやく、ポイント柄がいい塩梅で
出せるようになりました。

さて、新橋駅に着いたら警察官や
ガードマンらしきユニフォームを着た人々が
そこここに。

地上に出たら




交通規制……、何だろう。


アップにしてみます。

オリンピック、パラリンピックの
パレードが、ちょうど始まったところに
出くわしたもよう。
道の向こう側に出れば、もっと良く見られたのに

この後、

汐留ミュージアムで開催中の
この展示を観に行きました。
次回、簡単なレポをアップしますね。

コメント一覧

神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
白地の帯は、飲食の場では気を遣いますよね…。
でもきっと、映える帯なんでしょうね、ぜひぜひ
活躍させてあげてくださーい
とうこ
葡萄帯を拝見すると、秋だなあ~と。
私の葡萄帯は白地なので、ワイン飲みのときに使いたいけど、危険なの。。。遠のいています。
神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは~
まったく、昨日みたいな好天が続けばいいのですが、
不安定ですよね…。
葡萄はこれからボージョレ解禁あたりまで
ひっぱれますよね
香子
ホントに昨日は爽やかで着物日和でしたね〜♪
ワタシも着物で(まだ単衣w)半蔵門に出没しました。
葡萄は帯留めにあしらいました〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事