神奈川絵美の「えみごのみ」

東京でも健在! 神奈川 冬のパン祭り

コロナ禍でパンづくりにはまり
このブログでも、前の神奈川県内の住まいにいるときから幾度となく
トライしたパンの画像をアップしてきました。
東京に引っ越してからも、まあ、ブログネームが神奈川だし
ということで、引き続き。

少し広くなり、使い勝手の良くなったキッチンで
状況が許せば毎日でも、パンを焼いていたい気分。
つくってみたいパンが多すぎて。

とはいえ、冬場は
発酵が進みにくいので、あまり手の込んだものは作っておらず
(夏は夏で、発酵しすぎちゃうので失敗しやすいのですが)


これは以前もつくった、チーズ入り食パン。


チーズはスーパーなどで売っている
四角いプロセスチーズが扱いやすく、溶けにくいのですが
お店によっても性質が違うらしく、
こっちに引っ越してからどうも、こんな風に溶けてしまうことが
多いです。
でも、その分生地の方にチーズの風味が溶け込んで
結構、美味しかったです。


こちらは、型をクッキングシートで手作りした
コッペパン。


焼き上がってから一本ずつばらします。
白ごまがいい香り。野菜を挟んでも、ジャムや蜂蜜でも美味しい。


これは昨年の今ごろにも作りました。
余った黒豆を利用した白パン。

割ってみると……

ホイップクリームがたっぷり。
味もカロリーも悪魔級。
上新粉でつくった湯種を混ぜており、もっちりした食感。


ちなみにクリームは後から、箸などで内部をぐりぐり開けて
絞り器を使って入れます。
先ほどのコッペパンとともに。

そして、昨日焼いたのが



これは何でしょう。


成型した段階のもの。
生地が幾層にもなっているの、わかるでしょうか。

これはバターを塗ったあと、折りたたんで一度よく冷やしてから
麺棒で伸ばし、6等分したものを2本ずつまとめ
みつあみしたもの。

こうすることで


デニッシュ風の食パンが焼けます。
オーブンの上火が強すぎて、焦がしてしまいましたが💦
デニッシュっぽい雰囲気は伝わるかな。


外側がパリッとして、バターのほのかな風味があり
普通の食パンとはまた違った美味しさが。

こちらも、野菜をのせてもジャムでもOK。

今週は、気が変わらなければバターテイストのナンと
リンゴの甘煮を冷凍しているので、それを使ったパンケーキを
焼こうと思っています。
周囲に美味しいベーカリーはあっても、
混ぜたり、丸めたり、焼いたり、が自分にとって
癒しの時間になっているので
パン祭りはやっぱり、やめられません。

コメント一覧

kanagawa_emi
>K@ブラックジャック さんへ
こんにちは! コッペパンは、このレシピはたまたまこういう
作り方だったというだけであって、いろんな成型のしかたが
ありますよー。
型を使わずにただ並べるのもありだし、
コッペパン型という細長くてそこそこ深いトレーみたいな
型もあって、昔の給食みたいなコッペパン(笑)が焼けます。
K@ブラックジャック
すごい。神奈川冬のパン祭り。どんどん種類が増えていく。
コッペパンて一つ一つばらけて焼いてるのかと思ってたら
並んで繋がって焼いてるんですね(゚Д゚;)しらなかった。
kanagawa_emi
>香子 さんへ
こんにちは!下手の横好きレベルですが、
日々自分で食べる分にはいいかな、という感じです^^;
デニッシュ風、焼き過ぎちゃいましたが味や食感は
好みの仕上がりになりました^^
香子
もうね、パン作りは上手な方にお任せ、
ワタシは食べるのみで d(^_^o)
あ〜、デニッシュパン美味しそうです〜🎵
kanagawa_emi
>まるたけ さんへ
ありがとうございます! デニッシュ風食パンの
天を焦がしてしまい、へこんでいましたが次回、
がんばる気力がわいてきました^^

この黒豆、市販ので十分美味しいです。私はやったこと
ありませんが、甘納豆でもできるとか…。
まるたけ
いやーー、凄い!絵美さんはパン作りの天才だわ💛
ひとつひとつに「おおお」と感嘆の声です。
パンに黒豆で立ち止まりました。は、それもありなのね。
パン祭り、お腹空かして読んでいまーす。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事