今年もよろしくお願いいたします。
元日の朝。
アラームを設定したわけではなかったのに
午前六時半過ぎに目が覚めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/aa7abfd6df30ff69cd3dae6665f92a30.jpg)
転居前は、建物に遮られ見ることができなかった初日の出。
清々しい気持ちで明けてゆく空をしばらくじっと眺めていました。
その2時間半後。
私はここにいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/21008bddb66c7fcce0ba8f136a78eaa7.jpg)
お天気は上々、元日の海を観たいなと、
そしてあわよくば日帰り温泉も……とネットを見て
探し当てた行先が「稲村ヶ崎」。
うちから近いわけではなく、混雑も心配されたけれど
自由が丘
横浜
鎌倉 を経由するので、無理そうだったらどこかで途中下車しても
そこそこ遊べるかなと、プランBも考えたうえで家を飛び出しました。
結果、杞憂に終わり道中、そう混まず快適で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/187b70948646290ec4047e32d0917348.jpg)
稲村ヶ崎公園にて。初富士がくっきり! 左前方には江ノ島も。
鎌倉や、江ノ電沿線の長谷寺、極楽寺は混んでいましたが
ここは穴場で、午前中なら地元の人がちらほらいる程度。
こんなに絶景なのに……。
崖からの景色。絵葉書のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5a/b323c36a773374a76b119f4a6a5ed868.jpg)
富士山とは逆の、由比ヶ浜方面をのぞんで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7c/089b7aad155fe2aada64bb9ab9b05ecf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/5f24667fb825fd60ab1bcf530dbf82b9.jpg)
日帰り温泉も、電話では元日の朝から混むと言われていたのですが
昼前に行ったら運よく空いていて、通称「黄金の湯」と呼ばれる
やわらかい濁り湯をゆっくり、
だんだん雲がかかってきた富士山や、海に浮かぶヨットを眺めながら
楽しむことができました。
この後、江ノ電で長谷まで戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/a1c673a0ef1c9a149b45df0800387ed7.jpg)
長谷寺へ、と思ったのですがこちらは
すごい人出だったので断念し、近くのオルゴール博物館へ。
珍しいドイツやスイス製の昔のオルゴールを眺め
音に癒されて。
家から片道一時間半ほどで、こんなプチ・リゾート気分が
味わえるなんて…!
富士山、温泉、青い空と海、観光。大満足の一日でした。
あまりに何もかもうまく行ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
ついてきてくれていたのかも)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
そんな風にも思いました……。
小さいころ、家族で出かけるときには
親は子どもに危ない思いや不自由をさせないよう
気を配っているものだと思うから。
子どものころの私は、そんなこと考えもしなかったけれど
今になって、-もう遅いけれど-ありがたさが身に沁みます。
翌日、正月二日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/96365dd03d35256dea8881dfecbe5b74.jpg)
大蛇のしめ縄で知られる、近所の神社へ。
豊穣や商売繁盛の神様が祀られているそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/1bf3a00be600dfa3aaa30c41f3d0697c.jpg)
参拝の列も長蛇。
今年は特に巳年ですから、ご利益ありそう。
……というわけで、初日の出、初富士、そして蛇(巳)から
もらったパワーで、これから一年、走り切れるといいな。