オンタイムに重宝する着物といえば
本塩沢だ。
黒地に白の十字は、宮田織物さん独自の絣。
帯は久々のサリー帯(インドのサリーで創られた帯。
昔、灯屋2さんでいただいた)。
どうも、シワが目立ちやすい素材で、
補整をきちんとしなくては、と反省(でも夏場は暑くて…)。
帯の質感とできるだけ揃えたくて、
半衿はレースにした。
帯揚げも、単衣から使える変わり絽。
右の青い方。
この日出かけた先は……
メディア向けの講習会で、
講義や演習を通して
「がんの情報を正しく適切に伝える」スキルの習得を目的としている。
定員があり、応募時のエントリーシートで選考される。
私はフリーの立場なので、不利かなあと思っていたが
(やっぱり企業に所属している方が、発信力やマスへの影響力が大きいというのが
世間一般の見方なので)
エントリーシートに、今の医学情報の報道のありかたに対する
問題意識を、かなり熱のこもった文章で書いたのがよかったのか、
フリーでただ一人、選んでいただいた。
全10回、築地はうちから遠いけど……がんばる。
そうそう得られない、勉強の場だし…(しかも無料)。
内容については、オフレコの約束なので書けませんが、
仕事その他の話題に絡めて、いつか触れることがあるかも知れません。
会の前に、銀座もとじさんへ。
とても久しぶり。
夏小物を中心に見せていただきましたが、
今年は出遅れてしまい、残念ながら良い出合いはありませんでした……。
コメント一覧
神奈川絵美
とうこ
神奈川絵美
風子
神奈川絵美
RUBE
最新の画像もっと見る
最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事