とても寒い日で、結城を着たかったけれど、
この間と同じではつまらないなあ、と思い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1d/b211e545ccadd5aee1da15bd79e106b7.jpg)
琉球絣を出しました。
絣が小さ目なので、仕事の場でもそんなに浮かないかなあと。
帯は塩瀬の、モダンな椿柄。
どちらも30代で手に入れた品です。
前はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/df/d32004bf682aaeab554fa9089a1af9b1.jpg)
帯の方は忘れもしない、松屋銀座の歳末イベント
「きものリサイクル市」で、
まだ右も左もわからないような着物初心者の私が
わっこれ可愛いとひと目惚れし手にとった一本。
締めた跡はぜんぜんない、新品でした。
着物の方は確か、ネットオークションで反物の状態でいただいたのですが
確か、出品者である業者さんにお仕立てをしてもらうのが条件で
でも普通に呉服屋さんで買うのよりずーっと安価で
誂えたような……。
この写真でわかるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/a557870b91276bbfd7cfbdae1ccab960.jpg)
八掛を敢えて、目立つ金茶にしたのですが
これは今でも気に入っています。
何となく、お太鼓の黄色っぽい色ともリンクしているような。
どちらも、もうかれこれ20年近くの長い付き合い。
琉球絣は今の自分の方が、しっくりくるような気もします。
年齢とともに変わっていくコーデもある一方、
不変でずーっと着られるコーデがあるのも、嬉しいものですね。