
色とりどり、優雅に咲き誇る椿…の羽織。
なぜか、一ツ紋つき。
今日は着物友と美術展へお出かけ。
ワタシ、一念発起して生まれて初めて銀座結びに挑戦しました。
コーデはこちら。

浦野理一さんの紬に、同じく浦野さんの縦節の九寸。
前はこんな感じ。

そして後ろは

・・・?
インターネットを参照しながら、格闘してみたけれど。

気はするんですが」
出がけは時間がなかったので、帰宅してからお太鼓を、
横から撮ってみたところ。

・・・違。
というのも
全体的に長めだったのか、がんばっても〝お太鼓”を引き上げきれなかったので
仕方なく、もう一本三部紐を使って二重に引き上げた次第。
結局この日は、羽織を脱がなかったのでことなきを得ましたが、
また次の機会に、リトライしようと思います。