神奈川絵美の「えみごのみ」

竹富の藍、西表の緑

5月に出かけた「うちくい展」以降、
私の沖縄物への思慕は一層深くなっていき…。

「檸檬の上布」は能登だけど、
パートナーとなる帯は、南の島から呼び寄せた。


一つは、竹富島在住の島仲由美子さんの作品。
八重山上布技術保持者でもあり、
竹富町織物事業協同組合の理事長でもあるこの方の、
ぬくもりあふれるミンサー。
「手締め」といって、簡単に言うと緯糸を手前に寄せるのに、
筬を使わず、刀のような道具を使って手で行うのだそう。
このページに、その様子がわかる写真と文章が載っています)

とーっても柔らかな感触で、ただそっと触れただけでも
「締め心地がいいだろうな」と容易に想像させる。
爽やかな本藍も、まだ訪れたことのない竹富の空の色を遠くに見るようで。


もう一つは、西表島在住の亀田恭子さんの作品。

東京の美術大学を卒業後、西表島へ渡り1995年に独立。
帯を世に出し始めたのはほんの2年前からという若き染織の旗手だ。

実は、うちくい展より前に、
山本きもの工房で見る機会があり、とても惹かれていた。
洗練された色遣いに、手引きのさらっぱりっとした素材感が
「きちんと」感たっぷりなのに、かしこまりすぎず、
今の仕事やお出かけシーンにぴったり合いそうな気がしたのだ。

ショールも「幻想的」といっていいくらいの、
少しミステリアスな美しさ。

上手く映らなかったが、もっとピンク味を帯びた薄いベージュから
モカへのグラデーションになっている。
こちらは「うちくい展」で見つけたときは即決できなかったが、
やっぱり欲しくて欲しくて、後日わざわざ取り寄せてもらった
思い入れのある一品だ。

今年は酷暑で着物はかなり辛いけど、
南の海や空、自然の恵みを分けてもらって、
伸びやかに涼しげに過ごしたいな。

コメント一覧

神奈川絵美
風子さんへ★
こんにちは 伝統と若い感性とがいい感じで融合している作品、確かに多いような気がします。息苦しくなる気持ち、身に覚えアリ、です。
大作家さんのもそれはもちろん素敵ですが、新進の方で「おっ」という作品があると、何だか嬉しくなっちゃいます
風子
沖縄
http://blog.livedoor.jp/fuko346/
こんばんは~~~。

いいですね、帯もショールも。
うちくい展、京都のときに行ったことがあるの
ですが、身もだえしてしまいました。
欲しい 全部 欲しい!!
息苦しくなって帰ってきました。笑

沖縄は、美大を出た今のセンスを持った方が
作品を作るようになってきて、スタイリッシュなものが作られるようになって楽しいです。
昔からの土臭いものも魅力があるし、両方、
いい方向で発展してほしいです。

といって今さら購買力がないのが悲しいの
ですが。笑
神奈川絵美
sognoさんへ☆
こんにちは そうなんです、迷った末お嫁にいただくことにしまして…。緑の帯は夏帯ですが、薄い芯入りで、期間を長く締められそうです。
ショール、洋装にもいいですよね。もっとも私、良いワンピなどもはや持っていないのですが…
神奈川絵美
Tomokoさんへ☆
こんにちは そうですよねー沖縄でもスタイルはそれぞれ。亀田さんは東京から移った方ということもあり、沖縄といっても異文化の香りが漂っているようですよね。
今日、早速ミンサーを締めてみました、吉弥結びで! またアップしますね。
神奈川絵美
ゆかりーなさんへ♪
こんにちは 藍のミンサー、早速締めてみました。白い着物に合わせたのですがとっても爽やかでした
はー、いいですよね~渚で着物なんて絵になりそう。着物でなくていいので、ゆっくり海辺でたたずむ時間が欲しい…です
神奈川絵美
ルリ子さんへ☆
こんにちは この藍のミンサーも綿ですよーとっても締め心地がいいです 御姉さまもミンサーとってもお似合いになりそう
ショール、やっぱりモダンでとてもお気に入りです
Tomoko
涼しげ~
http://okakara.exblog.jp/
こんにちは。涼しげな帯やショールですね!絵美さんの明るくすっきりとモダンな好みにとてもマッチしているようで・・・。(お会いしたことがないのに失礼します~)
同じ沖縄ものでも、人によって好みや似合い方ってさまざまですネ。
私はどちらかというと(もちろんいい意味で)武骨で泥臭くて素朴さのある染織が好きで、またそういう方が似合うみたいです(苦笑)。
着姿のアップ、楽しみにしています。
sogno
絵美さんこんにちわ。
あの時の帯、ついに手に入れられたのですね!
なんだか私まで興奮しています(笑)
「いつの世までも末永く」の帯、絵美さんと
きっと縁があったんですね~
真ん中の帯、仕事モードで活躍しそう。
色々な着物とマッチする気がします。

下のショール、ノースリーブのワンピースに
ふわっと羽織ってパーティーに・・・
なーんていかがでしょうか?
ゆかりーな
素晴らしいです。
檸檬能登上布と南の島の美しい藍が、さわやかですね~~。この着姿で日傘をさして、海辺に佇んじゃったりしたら、もう素敵なCMが出来上がっちゃいますね

猛暑の沖縄では、実際には無理でしょうけどね。

もうひとつの西表の帯は、ビルの間をさっそうと歩きたいですね。



ルリ子
あのショール!ですね
http://linaruli.weblogs.jp/blog/
こんばんは、 おおぉ あのステキなショールですね。 やはり恋焦がれて・・・ですね。

先日姉がミンサーの帯を頂きました。綿ですがとても締めやすそうで色の発色が沖縄らしくステキでした。  

絵美さんのミンサーもとてもさわやか。竹富島に行ったことがあるのでその時の海の色を思い出しました!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「帯の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事