神奈川絵美の「えみごのみ」

志ま亀の帯合わせ

先日、実に15年ぶりに袖を通した、志ま亀の着物。

帯を選ぶために、これだけの帯をのせてみました。



昔、定番だったのは



こちらの日本刺繍の帯。
良く合うとは思うのですが、お正月にこの帯を
締めてしまったので、別のがいいなあ、と……。

そこで、同じ黒地から、選んでみたのがこちら。



川島織物のつづれ。
でも、羽織姿なのにつづれは格が合わないなあ、と
気になって。

それに。

刺繍の手毬にしろ、こちらのつづれにしろ
今の私から見るとどうも、“若く”感じるのです。
着物も帯も、どちらも柄がはっきりしているからかしら。

そこで、白地はどうかなと思い、



こちらの唐織の変わり七宝を。
これも昔、合わせたことがあります。

決して悪くはないし、変に若くも見えませんが、
羽織が黒っぽいので、白は浮くかなあと、またもや迷い。

そこで、はっと思いついたのがこちら。



博多織です。二子玉の松美屋さんで、破格の値段で
出ていた古手。

単体で見ると柄が細かくてごちゃごちゃする?と思ったのですが
のせてみると、いい感じで渋めになり、自分の今の気分にしっくり。

年をとるとは、こういうことかな、と思いました。
格上ではないのですが、柄の密度が高い分、重めに見えて
抽象的なのも、良いみたいです。

そこで、
帯締めは着物とお揃いで買った、黄色系が映えるのではないかと



のせてみました。でも……

この写真ではそれほどまでには見えないかもですが、
黄色とオレンジのインパクトが強く、
何だか“がんばっている”感じに。

自分で見ていて、疲れてしまって、
もうこの色味は、合わないなあ、、、と。

結局


無難といえば無難ですが、白の三部紐+祖母の形見のサンゴの帯留にしました。
この後、白一本ではさすがに主張が弱いかなと思い、
薄いピンク色との二本遣いにしました。

完成形が、以前にも出しましたがコチラです。


ここまで行きつくのに、結構悩みました……。

でも、着物って悩んでいる時間も、楽しいものですよね。

コメント一覧

kanagawa_emi
香子さん、こんにちは! 柄の大きさを違えること、確かに
あかぬけたコーデのポイントかも!
>黒や墨色の御所解きの帯
わ、いいですねぇ。再び物欲が^^;
香子
ワタシは着物の柄と帯の柄の大きさは変える方が好きなので
(小さい柄の着物に大きな柄の帯、大柄の着物に無地の帯など)
無地場の多い小紋に密な織り柄で かつ 大きな柄の最後のコーデが好きです。
こちらの小紋には黒や墨色の御所解きの帯なども合いますよねぇ♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「帯の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事