神奈川絵美の「えみごのみ」

吉田美保子展へ

「きもので遊ぼ」@神楽坂の翌日は、
待ちに待った吉田美保子さんの展示@銀座もとじ。

初めて仁平幸春さんの帯「月影のコンサート」を締めてみた。

こうして見ると、背中が実に賑やか。
月、蝶、ハープ、花、そして音符が、お太鼓のスペース以上の広がりをもって
ファンタジックなストーリーを展開しているよう。

帯揚げはイチイで染めたオレンジ系、
帯締めは薄いピンクと緑で染め分けされたきねやさんのものを合わせてみた。
どうかなあ…。


この日、ご一緒くださったのはブログ友達のおさよさん。

秋の陽射しに似合うふうわり優しいピンクのお召しに、
野村富造さんの染め帯がこっくり深い色を挿していて、とても素敵
“ピンクシスターズ”でホコテンの銀座通りを歩く。


ランチは銀座7丁目にある「たらふく銀座新館」にて。
おいしい懐石風ランチをリーズナブルにいただいた。



さて、銀座もとじは
天気が回復した日曜日とあって大賑わい。
ヨーロッパの石畳をメインのモチーフにした吉田さんの帯は、
そこを歩く人の靴音や表情までもが染めに、織に、込められている。
切ないラブストーリーだったり、高揚の瞬間だったり、悲哀だったり。

着物の方は、私の、シスレーの着物にも使われている刷り込み絣が
この色づく季節にぴったりのニュアンスで、着る人の表情を輝かせる。

お友達のルリ子さんとばったり会い、吉田さんと3人でパチリ。
「遠くからでも、すぐ絵美さんってわかりましたよ。この帯で…」
実物は写真以上にステキ、とルリ子さん
この後も、さまざまな企画や展示の準備で、吉田さんは年内ずっとお忙しいそう。
今度お会いするときには、シスレーの着物姿をお見せしたいなあ…。

コメント一覧

神奈川絵美
はつきさんへ♪
こんにちは たれの音符、私もお気に入りです。人間に知られないようにこっそり演奏会を開いているのに、うっかり音が外の世界にもれちゃった、という感じでしょうか。

着物の地紋は実は桜なんですが、この時期はコスモスということにしています リズミカルですから、音楽的なものも連想させるかな
はつき
音が聞こえてくるような
http://blog.goo.ne.jp/asochan0930
実際に締められたのを見ると、本当によく柄行も計算されているのがわかりますね。
たれに音符がきているのが、お太鼓のハープから音が漏れている様子を描いているのでしょうか。音楽が聞こえてくるようです。お着物の地紋もちょっと音符のようですね。全身で音楽を奏でられているみたいで素敵です。
神奈川絵美
かんなママさんへ☆
はーい たぶんそうかな、と思っていました(ので、ワンコの絵を入れました)。
わざわざ書きこんでくださって、ありがとうございます…! 私もプルダウンで出たものをクリックすると、しばしばこうなります。気になさらないでください~
かんなママ
かんは私です。
絵美さん、こんにちは!
すみません、(かん)になっていました。
わかっていただけたでしょうか?
(かん)はかんなママでした。
ごめんなさいね。
神奈川絵美
こんにちは!
コメントありがとうございます そうですね、もともとシスレーの着物に合うよう、仁平さんと相談しながら創った帯ですが、無地場の多い着物にもマッチしますよね。

秋は、虫のコンサートというテーマも趣深いですね。
かん
踊りだしそう・・・♪
絵美さん、こんにちは!
素敵なお着物姿を拝見できて、嬉しいでーす。

秋には虫達のコンサート、春には花や蝶のコンサート。

静かな趣をもつ着物姿が、生き生きと躍動する感じがします。動きのある線描きのなせる術なのでしょうか・・・
また、違うお着物とのコーデを楽しみにまってます。
神奈川絵美
ルリ子さんへ♪
こんにちは 私もお会いできてとっても嬉しかったです 綿薩摩、手触りが「ふわふわ」といってもいいくらい柔らかで、お色も良くて、ルリ子さんの秋冬の装いをきっと輝かせてくれることでしょう。
今度、帯も見せてくださいね~
ルリ子
パッと目を引く”月影のコンサート”
http://linaruli.weblogs.jp/blog/
絵美様、思いがけずお会いできて嬉しかったです。 あの帯、で遠くからでもすぐにわかり駆け寄ってしまいました(笑)。

ピンクのお着物と帯がやさしく調和して絵美様らしい雰囲気でステキでした。

 もとじさんで綿薩摩も出来上がり、これから又着物でお出かけが楽しみになります。
神奈川絵美
運動会の足袋さんへ☆
こんにちは いいでしょーピンクシスターズ。世代的に「ピンクレディー」と書きそうになりましたが、本家に遠慮してやめておきました

そうなんですよね、全身ピンク。ご年配の方でももっと濃い紅花の着物など美しく着こなされますしね。着物を着慣れていれば、未来の社会は明るくなるかも(拡大解釈しすぎ

ランチ、私は一丁目の「日月火」、五丁目(だったかな、ファンケルビル)の「泥武士」あたりがお気に入りです。「日月火」が入っているビルは、ほかにもいくつかレストランが入っていて、いずれもとても良い感じ

今回おさよさんに連れていっていただいた「たらふく」もよかったですよー。
並木通りの「川のほとりで」(四丁目だったかな…)も雰囲気は良いです。
神奈川絵美
菊子さんへ☆
こんにちは 菊子さんピンク超お似合いですよねー。大人の可愛らしさ、ラブリーな雰囲気があるからでしょうね

この帯、よくよく見ると個性的ですよね…(よく見なくてもそうか)。でも大らかな構図にピンクや青などの色が効果的に入っていて、とてもよく考えられた帯だと思っています
運動会の足袋
> ピンクシスターズ
http://blogs.yahoo.co.jp/tanbishugi
ツボにハマリました♪(笑)

洋服では「全身ピンク」なんて
絶対に着ないのに、
キモノだと何の抵抗も違和感もなく
楽しめちゃうのが不思議です★

帯、イイなぁ~~♪

派手な色使いや柄行ではないのに
とっても明るく軽快な賑やかさを
感じます!

タレ部分の「音符」が
効いていますネ♪

そうそうっ、
銀座でランチする際の
オススメを是非教えて下さいませ!

いつも★バタバタ★していて、
デパート内や
そこらへんの喫茶店で
テキト~に済ませてしまうのが
悔しいッ! (=_=)
菊子
素敵な帯ですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/kimonodekabuki
ピンクシスターズですか^^
私もピンクが大好きです。
実物の方がずっと良いという帯
私もこの目で拝見したいわー。
神奈川絵美
辛夷さんへ♪
こんにちは わーあの緑系のお着物ですねー「モルダウバッハ」。霧深い森の中、朝日が差し込むほどにキラキラと、葉に宿った露が光って…というようなイメージを持ちました。大人の着物ですよね。恋する気持ち、わかります

山本さんのところでコートを誂えたのですね。うーん拝見したいです~。いつかお会いできたら…
辛夷
仁平さんの深さ
こんにちは!本当に締められるとさらにグッと雄弁になる帯ですね。絵美さんに本当によく映ります。今度ぜひ拝見させていただきたいものです。

吉田さんの個展、私は土曜日に伺いました。本当に進化&深化し続ける織姫さんですよね。彼女の世界がどんどん明確になっていく気がします。私は未完の(お袖だけできていた)「モルダウ バッハ」(だったと思います)に恋しました。

絵美さんの吉田さんと仁平さんと山本さんのコラボ(先日、山本さんのところで雨コートを作りました。シンプルだけど面白いデザインにしていただきましたよ)をブログにせよ、拝見する日がとっても楽しみです。
神奈川絵美
すいれんさんへ★
こんにちは わぁー仁平さんの展示にも行かれたのですね。仁平さんって作風の幅が広い(=引き出しがたくさんある)のに、どれも仁平さんらしさがあって、かつ纏う人の「その人らしさ」も引き出してくれるような気がしています。

この「月影のコンサート」帯は、お太鼓柄を眺めているだけで、物語が1つ、2つ、できてしまいそう。想像力を豊かにしてくれる帯だと思います
神奈川絵美
りらさんへ♪
こんにちは そうなんですよね。置き取りとはまったく違う…何と言うか生命力が吹き込まれたというか、そんな印象を受けました。

>帯の中の黄色や赤を持ってきても
おお、ありがとうございます! 黄色、いいかもですね。今回は薄い色の着物でしたが、濃い目の着物に黄色い帯揚げ&この帯ってカッコいいかも
神奈川絵美
おさよさんへ★
こんにちは! ホント楽しく、いろんな意味でパワーを使った 一日でしたね。そうそう、仁平帯の目撃?者第一号になってくださって、私も嬉しいです

おさよさんの、野村さんの帯もとーってもステキでした。私のカヅラの帯もそうなんですが、色に深みがあって、はっと人目を引きますよね
神奈川絵美
やっぴーさんへ★
こんにちは 私も少なからず驚いているのですが、この帯、予想以上に「躍動感」がありますよねー。ちょっぴり「じゃじゃ馬馴らし」の心境に
季節が深まったら、なす紺の結城などに合わせてみます~
神奈川絵美
amethystさんへ♪
こんにちは 吉田さんの展示、よかったですよねー。クレーを思わせる抽象柄でありながら、そこに街並みや風景が透けて見えるようで…。題名は失念してしまいましたが、イエローグリーン系の刷り込み絣のお着物も見事でした。

10月になったら、仁平帯とシスレーを合わせてみますねー、またいつか、お会いしましょうね
すいれん
http://tomoko-358.com
絵美さん、
昨日、行ってきました。仁平さんの展示会。
本当に不思議です。絵美さんの好みの「月影の
コンサート」と私好みのコプトの帯は、全く違うエネルギーを出しているのに、なんか嵌まってしまうのですね。仁平さんは、誰でもどこかに持っている「ナニカ」という引き出しをいっぱいお持ちで、そこにヒットしてしまうのでしょうかね? 本当に目の離せない作家さんです。それにしても、絵美さん「月影のコンサート」良くお似合いです。見ていて楽しくなる帯ですね。
りら
ほんとうに!
画像で拝見するだけでも、置き撮りの時より実際に身に着けられた方が一層ステキです!
柄の動きが活きる所為でしょうか?
お太鼓一杯に描かれた曲線が、活き活き見えます。
帯揚に、帯の中の黄色や赤を持ってきても映えるんじゃないでしょうか?(っと・・・毎度自分の妄想を押し付けるようで済みません・・・)
おさよ
楽しい一日でした
http://plaza.rakuten.co.jp/kimonobinbou/
先日はご一緒下さいまして、有難うございました。
お天気に恵まれる中、「月影のコンサート」の目撃者第一号になれて、感激でした。細部にこだわりの感じられる素敵な帯でしたね。吉田さんのお着物デビューが待ち遠しいです。
また、ルリ子さんともお目に掛る事が出来て、有意義な一日でした。
有難うございました。
やっぴー
ホント!
線描きで大人しいかと思いきや 雄弁な帯でしたね。
今度はもう少し濃いお色のお着物に合わせたのも
拝見したいです~
amethyst
秋の陽射しが
まぶしい日でしたね。
私は一足先にでかけましたが、
会期中一番よい天気にでかけられてよかったですね。
残念ながら単時期だから、絵美さんのシスレーはまだデビューの時ではなかったのですね。
でも仁平さんの帯の可愛いこと(*^_^*)
お友達の組合せも秋を感じさせる帯。
銀座にピンクシスターは華やかですね。
個展は今年の吉田さんの新たな挑戦をみせてくれるものでした。絵美さんはどの作品が
心に残ったでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事