今回のような織物の展示会に大勢で行くと
何が醍醐味かと言えば、
「いかにして友達を“その気”にさせ、着物との縁を結ぶか・・・!」だと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
と誰かが言えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
すかさず他の誰かが続ける。
かくして「行くべきところ」へのお嫁入りが決まると、買わない私までとても嬉しい。
自分が買う立場になると、(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
現実世界に戻らざるを得ない考えがぐるぐる回ってしまうが、
人に勧めている限りは、そんな邪念もなく、夢を見続けていられるのだ。
・・・。 真っ当な考えも、着物の前では「邪念」扱い。
まあ、それはおいといて。
私の“戦利品”はコチラ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/c3f1e6739991f48e3c40dac894969751.jpg)
ああ、これが着物だったら、どーんなにいいことか。
残念ながらこちらは結城紬のハギレ。30cm×20cmほどの。(写真はアップ)
自然の綿を感じさせるブラウン寄りのオフホワイトの地に、
赤茶色の絣。
この日拝聴した中谷比佐子さんの講演の中で、
コーディネートのモデルとしてステージに上がったご婦人が
「見てください。鼻緒も結城紬だそうですよ」と紹介されていて
(わ、私もつくりたい・・・!)と火がついたのだ。
この布で鼻緒をつくったら、ツボはどうしようかな・・・。
あれこれ考える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/e09c72f2b414b4ddabe0fde44eaaf1a1.jpg)
少しくすんだ珊瑚色もいいし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/7f13ef0f9316794b5589bd07b99913cc.jpg)
くすんだ朱色(樺色)もいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/98/2892c00116c19b6b069b453d82a237ed.jpg)
海老茶なら渋カッコよくなるかしら。
ハギレは数枚セットで売られていて、
他にもこんな布たちが入っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6d/5b9f2261be0700631c83f95ad4bad7da.jpg)
特に、一番手前の藍の結城。絣の美しさといったら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/44be6ac94ef3f73778bd3db6f97d3cc9.jpg)
ああ、これが着物だったらなあ・・・と、
帰宅してなお、夢を見続けている。
これを邪念という人は、きっと着物の本当の楽しさなどわかるまい。