神奈川絵美の「えみごのみ」

小筆にはまる


1カ月ほど前から、小筆字の練習をしている。
今のところ、独学で。


何しろメールが普及してから
直筆の手紙を書く機会がめっきり減った私。
もともと筆圧が弱い上、左眼が弱視で焦点が合わないため、
横書きするとどんどん見やすい右へ右へと文字が流れてしまう。
昨年、目上の人にかしこまった手紙を書こうとしたが、
どうにも納得いかず、断念したときこう思った。

 縦書きなら、いけるかも  (まあ、安易な発想ですが)

着物着て、筆でサラサラと綺麗な字が書けたら、
カッコいいじゃない-?


もう何年も前になるが、
ある呉服店のご担当はたいへん達筆で、
納めた着物に必ず添えてくださったお礼状が嬉しくて、
今でもずーっと、着物と一緒にしまってある。
一方、ある日一見で入った別の呉服店から、お礼と今後もよろしくという旨
いただいた手紙が、私ですらあきれるほどの悪筆で
その店には二度と行っていない。

それはすなわち、私自身も人にそういう印象を与えかねない、ということで。


テキストや、達筆な友人の手紙を写したりしていると
パソコンから解放されて、穏やかな時間が流れていくのを感じる。
とめ、はらい、その運びに集中していると気持ちが落ち着き、
無心になれるのだ。


--------------------------------------


…という話を、
私のドイツ語の先生 Hr.Steinkopf(仮名。和訳は「石頭氏」)に話したら。

Macht das dir Spass? Na,nicht schlecht.(楽しい? じゃ何より)

その後、ニヤリと笑ってこう続けた。

Kannst du uebrigens KANJI mit dem Pinsel schreiben? ohne PC?
(ところで筆で漢字、書けるの? パソコンなしで)



……痛いところをつかれた……


着物を着て、小筆でサラサラと綺麗な字をしたためても、
(これ漢字でどう書くんだっけ!?)と目の前のパソコンをパチパチ……な姿を
たやすく想像できてしまう自分が、悲しいなあ。


※ドイツ語で姑の愚痴をつぶやいてみたい人はコチラ

コメント一覧

神奈川絵美
みぃさんへ
こんにちは
私も今は、憧れどまり
ご一緒に「バーチャル エンジョイ書道」しましょう
年末くらいには、それなりにキレイに縦書き…が目標です
みぃ
見習いたいヮ
http://blog.goo.ne.jp/sinderera_mie
すてきです・・・
きものをさらりと着こなして
すらすらと小筆で文字を書き
憧れますね。
私もせめて、ペン習字でもしないと。
また、刺激をいただきます。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは♪
私も、せめて雑に書いてしまう習慣だけでも、
正したいと思って…。
直筆の機会を増やして、自分に喝を入れたいと思います
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは☆
身近に「お手本にしたい!」と思う人や字があるとやる気が出ますよねー。
線に人柄や気持ちが…、ううむ、着付けの綺麗さとかにも通じるものがあるかも。
まずは基礎から習得しないと
神奈川絵美
なゆさんへ
こんにちは!
習っているとは偉いですねー。私も着付けにしても何にしても、習うのが上達の王道とわかっているのですが、なかなか・・・。
いくつになっても、褒められると嬉しいものですよね♪
風子
あ~、耳が痛い、、、。

きれいな、とはいいますまい。
ぎゃ!!っという字をなんとかしたいですう。
絵美さんのようにお勉強しなくちゃいけませんね。
Tomoko
こんにちは。記事を読んでいて、むか~し母親あてに来ていた遠い親戚のおじさんの年賀状が実に達筆で、それをお手本にしていたのを思い出しました。
今の先生によると、お手紙やお礼状は気持ちがこもっていれば、ちゃんと線に現れるんだそうで・・・。丁寧に書くということが、ちゃちゃちゃ~っと書いてしまう私の注意点です。(苦笑)
墨を擦るのも好きなひとときです(墨の香りも好き)。毛筆の時間、これからもエンジョイしてくださいまし~。
なゆ
こんばんは♪
http://ameblo.jp/syuwasyu/
実は私も数か月前から習っております(^^;)
独学でしようとテキストも沢山家にありますが、どうにも進まず。。。友人の紹介で習う事に。
毎回の課題をこなし、先生から「よく頑張りましたね」等と褒められると子供のように嬉しく喜び、更に励みます(笑)
鉛筆、水性ボールペン、万年筆、小筆の順ですが、今は万年筆♪
無心になれるあの時間、大好きです。私も目指すは「着物を着て、さらさらと・・」です(*^^*)
神奈川絵美
オンブルパルフェさんへ
こんにちは
習字教室、都心だと有名な先生もいるようなんですが、うちの近くにはないみたいで
パソコンに慣れていると、手書きってとても緊張しますし、時間もかかりますよね
神奈川絵美
RUBEさんへ
こんにちは
筆まめなんですね~。私は普通のペン、ボールペンだとすぐ疲れちゃうのですが、筆なら何とか!?
オンブルパルフェ
http://ameblo.jp/herend-tarte/
私も、字が曲がりやすいし。熨斗袋は怖いです。こふでのお習字してみたいです。(うちの方はあまりこういう教室なく)どこか、そっと教えてください。
御礼状、小一時間かかり、何枚も書き直してしまいます。
英語は、確か住んでいたような・・・。今は日本語さえもおぼつきません。(笑)
RUBE
いいですねぇ~!
私も字を書くのが好きです。
小筆で墨の字、いいですねぇ~(#^.^#)
神奈川絵美
すいれんさんへ
こんにちは
美しい字、憧れです。
一緒に「エンジョイ書道」しませんか
ドイツ語は学生時代の専攻だったので忘れないようにと、ブラッシュアップのつもりですが、
年々確実に忘れています
仕事は使うとしても英語(論文読むとか)ばっかりです…。
あ、すいれんさんと一緒に英語、習おうかな
すいれん
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
そ~、私も憧れ!きもの着て、すらすらっと筆文字書くの・・・。
でもなかなか実行に移せなくて・・・
絵美さん、えら~い。

え、ドイツ語も習ってらっしゃるの?
あ、お仕事柄、必要なんですね~。

私は日本語も日々、出てこなくなってるのに、英語の勉強しなきゃ~。
ハワイの婿どのがロゼッタストーンを送ってくれるそうです(笑)
神奈川絵美
Miwakoさんへ
こんにちは
着物で小筆…は理想像ではあるのですが、
おっしゃる通り墨で汚すリスクは高いかと
今のところ、洋服で練習していて、墨がとんでということはありませんが…。

握手の仕方って、欧米ならではですよねーきっと。
ゲルマン系は根本的に、日本とはメンタリティが違うと思うなあ。
今回の例文もそうですが、自分が実感できなければ、安易に「gut(いいね)」とは言わず、
「nicht schlecht(悪くないね)」どまりですしね。和訳すると日本人には冷たく感じますよね。
Miwako
ドイツ語は犬をしかる言葉?
私もNHK番組の影響で(^^、ちらし書きや普段のかな書がきれいに書けたら~と思っていました。
着物では、墨が飛んで汚れないかなと、ちょっと心配ですが、小筆なら大丈夫なのかなぁ。

筆跡でその人の人柄を見るって、日本(漢字文化全般?)の暗黙知ですよね。以前ドイツ人の同僚が、握手の仕方で同様のことを量るって、言っていたの思い出しました。でも、日本人は握手慣れしてないので、当てはまらないのに、変なのと思いましたよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事