神奈川絵美の「えみごのみ」

2021年のきもの振り返り1 そして佳いお年を!

今年もいよいよ大詰め。
昨年ほどではないけれど、やはりコロナ禍に翻弄された一年。
きものもそんなに着ていないのでは…
(昨年は、確か5~6回)

と、思ったら。

意外や意外、30回着ていました。

まあ、以前は80回、90回と着ていたので、
それに比べれば少ないですが、
こんな外出自粛のご時世に、これだけ着ていたんだと
軽く感動すらおぼえます。

今回は、春から夏にかけてのコーデをご紹介。

芽柳(右下)に桜、芽生え…限られた機会なので
わかりやすい柄が目立ちますね。


夏はほとんど着ていないので、春後半のコーデ。
藤、タンポポ、バラ……
そんな中でも、暑くなってからの近江縮や越後縮、
麻や首里八寸は色合いと素材感がお気に入り。

年明けに、残り半分のコーデを紹介しますね。
来年は、もっと着物を着られるようになるといいなあ……
みなさま、佳いお年をお迎えください。

コメント一覧

kanagawa_emi
香子さん、コメントありがとうございます!
私も香子さんのきもの総覧、楽しませていただきましたー♪
お花、まだもっていますか! なんとなくあの色合いが
香子さんに合うような気がして^^
来年もまた、ご一緒させてくださーい!
kanagawa_emi
まるたけさん、コメントありがとうございます♡
ピンクの小紋は、お正月に知人と銀座で食事したときのコーデでした。手毬の刺繍帯が、お正月っぽいですよね^^
本当に、お互い来年はもっともっと、着物で楽しみたいですよね♪
そうなんです、美術展もまた活気が戻ってきて・・・。
そうそう、山田五郎さんのチャンネル、面白いですね!
美術鑑賞の愉しみも、深めていきたいと思っています。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします!
香子
絵美さんは、色合いが満遍なく着られてますね〜♪
眼福×眼福☆
来年もご一緒できる機会がありますように。
今年もありがとうございました m(__)m
(お花、まだ保ってますよ〜)
まるたけ
わあ、一気に見させていただくと壮観です。嬉しいな~。
私は一番最初のピンクの小紋が好きです。ぱあっと華やぎますね。
絵美さんはスーツ着物みたいなかちっとしたのもお似合いですが、やっぱり小紋が素敵(あくまで個人的意見です)。
お互い、来年ももっともっと着物を着れますように♥

そして料理記事とともに美術鑑賞記事も愉しみでした。
勉強させて頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。あ、そういえば、来年2月
三菱一号館美術館で上野リチ展ありますね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事