昨年ほどではないけれど、やはりコロナ禍に翻弄された一年。
きものもそんなに着ていないのでは…
(昨年は、確か5~6回)
と、思ったら。
意外や意外、30回着ていました。
まあ、以前は80回、90回と着ていたので、
それに比べれば少ないですが、
こんな外出自粛のご時世に、これだけ着ていたんだと
軽く感動すらおぼえます。
今回は、春から夏にかけてのコーデをご紹介。

芽柳(右下)に桜、芽生え…限られた機会なので
わかりやすい柄が目立ちますね。

夏はほとんど着ていないので、春後半のコーデ。
藤、タンポポ、バラ……
そんな中でも、暑くなってからの近江縮や越後縮、
麻や首里八寸は色合いと素材感がお気に入り。
年明けに、残り半分のコーデを紹介しますね。
来年は、もっと着物を着られるようになるといいなあ……
みなさま、佳いお年をお迎えください。