まだ少し肌寒いようにも感じたが、
どうしても今年最初のトルファンを着たくて。
合わせたのは佐藤節子さんのタンポポ帯。
藍と黄色はとても相性が良く、柄の勢いもあいまって、
活力が湧いてくるよう。
実はこの、福本潮子さんのきもの、
冬の間に、山本きもの工房さんで「お色直し」をした。
↓
↓ こんな風に。
もともとは、一般的な単の仕立てと同じように、
白い正絹の居敷当がついていた。
今回変えた点は
1.居敷当の素材を「綾織」の「綿麻」にしたこと(麻は120番手の細い糸を使用)
2.1.を、表地とマッチする薄い青に染めたこと
3.後ろ身頃だけでなく、前身頃とオクミまでつけたこと
4.下の縁を表地に縫い込んだこと
1.の利点
正絹よりも沿いが良い。120番手という滅多にない細い麻糸を使っているため、
しなやかで軽い。
また、綾織は糸を経緯1:1ではなく、とばして織るため、表面に出る糸が少ない分
すべりが良い。横に引っ張る力に対して強い。
2.と3.の利点
袷の八掛と同じで、翻ったときに裏地が見えオシャレ
4.の利点
裾がもたつかない、万一後ろが少し反り返っても目立ちにくい
確かに格段に「フィット感」が違う。
何しろ薄くて軽く、少ししっかりめのガーゼのように、
手触りの良い生地なのだ。
それなのに、光沢感もあるしすべりも良い。
白い正絹だって、不便ということはなかったけれど、
せっかくの藍の着物。裏地もこだわれば、今まで以上に
愛用したくなる。
1つ欠点があるとすれば
「綾織は擦れに弱いんです」と山本秀司さん。
ただ、昔と違い毎日着るほどヘビロテでなければ、
まず問題にはならないでしょうとのことだった。
なお、工房では「居敷比翼」という仕立て方も提案している。
上の左の写真でいえば、衿下と裾の一部を表地に縫い込まずに
「ひらひら」させる方法だそうだ。
こうすると、歩くたびにわずかに裏地が見え、よりエレガントに。
これから少しずつ暑くなり、また雨の日も増えてくる。
オンにもオフにも頼りになるトルファンは、
どんな表情を見せてくれるのだろうか。
※山本きもの工房「居敷比翼」についてはこちらをご参照ください。
コメント一覧
神奈川絵美
ルリ子
神奈川絵美
神奈川絵美
amethyst
すいれん
神奈川絵美
神奈川絵美
神奈川絵美
oha
straycat
Medalog
神奈川絵美
セージグリーン
神奈川絵美
Tomoko
神奈川絵美
やっぴー
神奈川絵美
風子
最新の画像もっと見る
最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事