少し遅めの新年会を、ということで
杏色の附下に袖を通しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/9fe420f7d476dc73bcefbe371f323285.jpg)
帯は変わり七宝の唐織。
帯揚げはゑり萬、帯締めは道明……という
正統派なコーデに。
上半身と横はこんな感じです。(お太鼓は撮り忘れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/7e205a7f8b7f1ac654c50a3d1dbad4c6.jpg)
裾模様は、部分になりますがこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/00486dd88bfaa9789bf763e445dc0e1c.jpg)
梅に花筏。大き目の柄ですが色が薄いので
まだ着られるかな。
向かったのは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/6694d0a07d416600054353d0710c6a73.jpg)
新宿です!
この写真だけでお店がわかった方はすばらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/5799ccfe2de3e14f54db917b3e867f02.jpg)
京懐石のお店、柿傳。
久し振りに伺いました。
ご一緒した先輩と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/f7caec07e9075fb0edbe61b622c96ae6.jpg)
彼女はお着物はお召しにならないので、
できるだけ、“わかりやすい”といいますか、
きものらしい装いを心がけました。
でも、実はこの着物と帯、
合わせても文楽の一等席3席分程度なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんなことも話の種にして、会話も弾んで。
ほんの一部ですが、今月のお楽しみランチは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/b33d5716ef8888915415f35b1c68e61d.jpg)
炊き合わせに、鯛とカンパチのお造り、
湯葉や白子の天ぷら、などなど。
右下の白味噌のお味噌汁がとてもクリーミィで
美味しかったです。
が、
何といっても今回の逸品は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/8295ac434a5ecccca56dba88d2e6a571.jpg)
吉野葛の葛きり。
外は10℃の寒さなのに、
こちらはつるつるとした冷たさいのどごしこそが、ごちそう。
各テーブルには白椿や梅が飾られて、
冬から春へ向かう日差しもやわらかな、心なごむ昼下がりでした。