3月中旬、関西で個展を開いたが
時期が時期だけに、客入りが思わしくなかったそう。
「震災で、人は音楽には癒しを求めるけれど
絵には癒しを求めないものなのね、きっと」自嘲気味に彼女はそう言った。
(そんなものなのかな)それに対する答えは、私の中でまだ見つかっていない。
-----------------------------------------------
少し前、私の着物「シスレーの居る風景」のモチーフとなった
アルフレッド・シスレーとフランスの印象派の画家について書いたが、
同じ時期~少し遅れて、音楽の分野にも新たな風が吹いている。
例えば「異端児」と呼ばれたエリック・サティ。
フォーレやドビュッシーとほぼ時期を同じくし、現代音楽への橋渡しをした一人と
言われているが、
アカデミックな教育にあまりなじまず、
働き盛りの多くの時間を、酒場のピアノ弾きとして過ごした。
これは1900年に作曲されたシャンソン「ジュ・トゥ・ヴ(お前が欲しい)」の
ピアノソロバージョン。
聴いたことがある、という人は多いのではないだろうか。
サティはモーリス・ラヴェルに影響を与え、
ラヴェルはジャズ・ピアノの巨匠ビル・エバンスに影響を与えた。
「ジュ・トゥ・ヴ」の誕生後、約半世紀経った1956年、
エバンス本人だけでなく、ジャズの代表曲としても知られる
「ワルツ・フォー・デビィ」が生まれる。
姪っ子のデビィにと創られた曲だ。
これも、ジャズ好きでなくても一度は聴いたことがある、という人は多いだろう。
(ただ、ワルツといっても三拍子なのは最初の一分だけだけど・・・)
2つのワルツの共通点を、音楽理論から説明することは私にはできないが、
その時代、その時代の革新的なものは、風当たりも強いが
ちゃんと世代を超えて受け継がれるのだなあ、と思う。
(余談だが、サティもラヴェルも生涯独身で、才能の“世襲”はなされなかった)
裏を返せば
人を気にした生き方では、
たとえ世渡り上手と本人は思っていても、
結局、人並み以上のことはできないのだ。
コメント一覧
神奈川絵美
ルリ子
神奈川絵美
環
神奈川絵美
りら
神奈川絵美
神奈川絵美
Tomoko
セージグリーン
神奈川絵美
すいれん
最新の画像もっと見る
最近の「音楽よもやま話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事