神奈川絵美の「えみごのみ」

苦手といいつつ

この日も半幅帯を締めてみた。


ここのところヘビロテとなっている「ぎりぎり宮古」
(色目が、仕事モードに合っているような気がするのだ)に、
綿の琉球絣「風」織の四寸。


後ろはこんな感じ。

さて、この日の取材は…

久しぶりの原宿。
雨で荒れ模様だというのに、表参道の歩道には
たくさんの茶髪の若者がたむろしていて、
着物姿の私は、別世界を歩いているよう。

フィトテラピー関係の記事制作で、
ある有名タレントさんにインタビューした。
(着物姿ってどうかなあ)根拠はないけれど、
嫌がられたりしないだろうか。

そんな取り越し苦労は、最初の挨拶で払しょくされた。

「わぁ、お着物のライターさんは初めて
明るい笑顔で矢継ぎ早に、いつから? きっかけは? いつも? と
逆インタビューされてしまった。

いいですよねぇ、私も興味はあるんですけど…
同席のクライアントの女性も、はしゃいでいる。

…また、「いいなあ遺伝子」を見つけてしまった…


仕事が終わって、いろんな植物のエッセンスボトルを
私用で調合しているところ。
記事が出たら(私は出ません)、改めて紹介します。

コメント一覧

神奈川絵美
ルリ子さんへ♪
こんにちは 私も上手になりたいな…あと、バリエーションを増やしたいです。あ、帯ではなく結び方の(笑)
ルリ子
忘れかけた半幅
http://linaruli.weblogs.jp/blog/
絵美様、 私も半幅帯をもっと上手に結びたい、と思っています。 気軽にお洒落に、を目指して! 

ミンサーなど、沖縄の半幅帯もステキですよね。 
神奈川絵美
りらさんへ♪
こんにちは あ、コレ「なんちゃって沖縄」なんです 5000円くらいで買った…でも雰囲気はまあまあ出ていますよね。

>臆せず着て歩く
本当に! イコール楽しそうに、ということかも知れませんが、そうすることで人とつながっていくチャンスが出てくるものだと思います。

香りは、この店とは関係ないのですが、今はグレープフルーツのルームスプレーを愛用中。梅雨時期に、リフレッシュできます
りら
これまた・・・
素敵な半幅だ~!っと思ったら、沖縄の物なんですね。
産地が同じというのは、しっくりきますねぇ。
臆せず着て歩くと、遺伝子に出会いますね。
こちらでは日本人の方に声かけられるのは珍しいのですが、一昨日は私も体験しました!

エッセンスオイル、どんな香りがお好みなんでしょう?
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは、初めまして とても丁寧にアドバイスくださり、ありがとうございます。
私、身長は160cmでごく普通なんですが、帯の前幅は気持ち広めにした方がおさまりが良いですし、ご指摘の通り後ろも、四寸でこの結び方だと少し小さいかな、という気はしていました。

矢の字や吉弥結びは、雑誌で見かけたことはあると思うのですが、なにぶん普段締めていないので、すぐ思いだせず…これを機会に練習したいと思います。

普段から半幅をご愛用なのですね。「着慣れた人」の気軽なお洒落という感じで、良いですよね、半幅。私も遊んでみますね~
神奈川絵美
運動会の足袋さんへ☆
こんにちは きゃー昔は原宿でブイブイ言わせていたのですねー 表参道ヒルズができたりなど、建物はちょこちょこ変わりましたが、私などはラフォーレのビルを見るだけで、ホッとしたりします

表参道沿いは相変わらず若者の街ですよねー。数年前までは、いわゆる「一般のギャルモデル」の路上撮影のクルーがこれでもかっというほどいたのですが、この日は悪天候だったせいか、ブームが過ぎたのか、まったく見かけませんでした。
Tomoko
遊んでみてください
http://okakara.exblog.jp/
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
お察しするところ、絵美さんはけっこう身長のある方ではありませんか?
もしそうでしたら、貝の口ですと、後ろ姿、
下半身とのバランスが難しかったりしませんか?
貝の口が結べる方ですから、ちょこっと練習すると
貝の口に「尾っぽ(たれ、です)」のついた矢の字や吉弥結びが、
きっとすぐにお出来になると思いますよ。
尾っぽがあるぶん、見た目でボリューム感もでますし
なによりお尻が目立ちません。
麻でも木綿でも紬でも、私は気軽に出かけるときには
オールシーズンで半幅帯を愛用しています。
帯揚げ帯締めを使ってみたり、羽織なんかはおると
ちょっとだけよそゆきらしくなりますし、便利ですよ~。
よろしければ、ぜひ遊びながらトライしてみてください。
運動会の足袋
うひぃっ♪ 原宿!
http://blogs.yahoo.co.jp/tanbishugi
5月に上京した際に、たまたま所用で
ホントッ“ン十年ぶり”に原宿へ
行きました★

建物などはずいぶん変わったのでしょうが、
あの街独特の“空気”は相変わらずだな~♪と
感じました。

と同時に、
大昔、あの街で
チャラチャラ遊び回っていた頃の
いろんな意味で「若かった自分」を
思い出したりして、なんだか面映ゆくなり
背中がクスクスしてきました♪(笑)


取材された記事の掲載を
楽しみにしています★ (^o^)
神奈川絵美
はつきさんへ☆
こんにちは わー、私のはお手本にしないでくださいねー。ホント締め慣れていないもので…

>時間がないから半幅でかんたんに
そうなのそうなの、私も同感です! でも練習したらお手軽感覚が身につくのかなあ…。

そうそう、フラワー関係のお店です。なかなか興味深かったです~
はつき
私も苦手
http://blog.goo.ne.jp/asochan0930
私も半幅帯、苦手です。「時間がないから半幅でかんたんに」なんて記述を読むと羨ましくなってしまいます。絵美さんのこの日の結び方、格段にきれいですよね。がんばって慣れればこんなふうにきれいに結べるようになると希望が持てます。

写真でご覧になっているエッセンスは「フラワーエッセンス」ですか?一時凝っていたことがあるので興味津々です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物あれこれ話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事