ここは古民家ワンダーランド……
勉強しようと行ったわけではないので、
かなり適当な紹介になってしまいますが
福島の奥州街道沿いにあった馬宿、鈴木家は
ちょうど茅葺屋根の葺き替え工事が終わった直後で
黄金色に輝く屋根を写真におさめることができました。
ここは、明治期の名家、神奈川の原家の住宅
シャンデリア…落ちなかったのでしょうか。
欄間も素晴らしいです。
柱に建築年の墨書が残されていたという貴重な民家
(ちなみに貞享四年)
土間部分の竹が印象的。
どこのおうちか忘れましたが…
中央の青い看板、読めても意味がわかりませんでした。
(脱穀機だそう)
こちらもどこだったか…屋根の裏側、藁ぶきです。
織機もありました。
さて…
展示室ではこんな企画が。
諺の由来を、実際の衣装や道具などを見せながら
解説しています。
例えば、「さじを投げる」は……
江戸時代、匙は医者を象徴する道具として知られており
医者も見放す=どうしようもない、という意味から転じた諺だそう。
タイトルの「二足のわらじ」は
とばく場を摘発するのに、おとりでばくち打ちに扮した捜査官
(現代的な表現ですみません)が潜入し、いざご用!のときに
わらじをはきかえたことから生まれた諺。
そして
私が思わず、マスクの下で爆笑してしまったのがコチラ
お題は「たががゆるむ」
見事に、ばらばら!
取返しがつかない感 がたっぷり。戒めになりますねぇ……。
ちゃんと、樽の実物つきで、解説されています。
すぐ近くには低いながら山があり、
展望台から……
この写真のどこかに、私の今の住まいがあります
終わってみれば、見どころ満載。
たっぷり半日遊べて、いい気分転換でした。
※コメントの反映とお返事が遅くなる場合があります。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「美術展・工芸展レポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事