神奈川絵美の「えみごのみ」

夏越の祓は蛍で

先週末は、チーム着物のお二人のお誕生会&この時期恒例の、山本達彦さんのライブ。

小雨混じりで意外と涼しかったので、

こんなコーデにしました。

(今回、スマホからの初めての投稿なので、
画像の大きさの塩梅が分かりません。
不自然でしたらごめんなさい)

きもの英さんの洗える小紋に、型染めのシックな帯。
半衿の蛍と、世界観を合わせたくて、、、。

帯揚げは青磁に少し緑を足した絽縮緬。
帯締めは卵色の三分紐。千鳥の帯留めは
目立たなかったかな。

いつもの三人です。


以前行ってお気に入りになった、ラルテ沢藤にて。




最後のデザートプレート、私のは
「新しい年に、良い人生を」でした。
何だか嬉しいな。


お二方の後ろ姿。


こちらは別のお店ですが、雰囲気が良くて。

ライブレポートは次回、アップしますね。

コメント一覧

kanagawa_emi
Medalogさんへ
こちらの小紋、よく褒めていただけるので嬉しいです。地紋が入っていて、高級感あり気に入ってます。英さんの単、一枚、あるといいですよ、きっと。
Medalog
英さんの小紋、素敵な柄ですね!
私も茶道を始めてから洗える着物の小紋を探しているのですが、江戸小紋かレンタル着物のような大柄なものの2択になってしまう感じで食指が動かない状態なのです。
こんな小紋、欲しいわあ。一度、東京の英さんに行ってみようかな〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事