
なりきりベイカー、変則技でパンを焼く
パンづくりも一年を超え、 お気に入りのレシピができると 同じものを繰り返し焼いたりするこ...

2月はつらい月
<お知らせ> 国家間のがん治療格差をなくす啓発活動等を行っている 国際対がん協会主催のイ...

如月の会に、弥生が飛び入り 2023
2月生まれの誕生会だけど 良かったらあなたもぜひ!と 着物の大先輩がお声がけくださって。 ...

柿傳 二月のおたのしみランチ
(前回の続き) 久々に、外での会食…… ここ、銀座 柿傳は、手頃なお値段で京懐石がいた...

美術三昧の午後に
今日は都内の美術展をはしごしようと思って、 一人だし、自分の着たい気楽な格好がいいな、と...

若冲と江戸絵画 出光美術館にて
本題に入る前に…… 昨日、ポピュラー音楽の巨星、バート・バカラックが 94歳で亡くなったとの...

疾走の30年 -佐伯祐三展-
今、東京では2人の早世の画家展が開催されていて、 一人は渋谷ザ・ミュージアム東京都美術館...

マリーな気分
ぽっかり空いた水曜日。 (そうだ、ローランサン展が始まっていた…はず)と 思い立ち、 渋谷...

1920年代、狂乱の時代 -ローランサンとモード展-
(前回の続き) たぶん私は、藤田嗣治を知るまでは さほど1920年代のアートに興味関心がな...

春の兆し、再会の季節
コロナ前、 年1ペースでお会いしていた、職場の先輩方。 (2018年の写真) 「そろそろ会...