たぶん私は、藤田嗣治を知るまでは
さほど1920年代のアートに興味関心がなかったかも知れない。
いや、ダダイズムは20年代だったか…
そんなことも曖昧で、少なくとも当時のフランスのカルチャーには
大学時代の私は無関心でした。
でもこの時代、モードの波は絵画だけでなく
アート全般、またファッションにも及んで
現代にも多大な影響をもたらしているんだなあ、と
改めてこの展示を観ながら思った次第です。
ローランサンはそんな20年代のパリ・モード界の
中心にいて、
当時の上流階級の女性は、自慢のファッションに身をつつみ
ハイクラスの象徴である帽子を被って、
ローランサンに自画像を描いてもらうか、
マン・レイに写真を撮ってもらうのがステイタスだったそう。
(この展覧会にはマン・レイの写真もいくつか展示されています)
これは解説にもありましたが
ローランサンが描く女性は、顔が似通っているため
服や帽子が、誰であるかを判別するキーアイテム。
ちなみに、帽子といえば、シャネル。
彼女はやがて帽子だけでなく、
カジュアルダウンの先駆者であるポール・ポワレに代わって
服飾の一大モードを築き上げるわけですが、
シャネルもローランサンに自画像を描いてもらったところ
気に入らなかったとのことで受けとりを拒否したそう。
一方のローランサンも手直しをしようとはせず
ぎくしゃくした関係に。
狂乱の時代もピークを迎えると
ローランサンの画風はこーんな、
キュビズムの影響を受けた筆致に変化していき、
私は、時代背景もあってちょっと、浮足立っているような
印象を受けました。
しかし、そんな華やいだ時期は長くは続かず
29年の世界大恐慌~30年代は次の大戦へ向かう不穏な空気。
それにともないローランサンの画風は
復古主義というのか、女性性が強調された顔だちや
強い色彩が目立ってきます。
私はこのくらい線や色がはっきりしている方が好きだなあ。
のちにシャネルのデザイナーをつとめたカール・ラガーフェルトは
20年代のローランサンの絵画にインスパイアされ
↓
あわーいピンクのドレスなどを発表。
2011年コレクションだそうです。
駆け足でしたが
一口にローランサンの絵画は優しい色使いで可愛い、と
まとめられがちではあるけれど、時代の変化によって微妙に変わっているのと
ここには書ききれませんでしたが、当時流行ったバレエ(ロシア・バレエ団)の
コスチュームや舞台にも関わっていたりして
画家というよりはもっと広義のアーティストとして
幅広い活動をしていた様子が、この展示ではみてとれました。
絵画点数は、私が期待していたほど多くはなかったのですが
シャネル、マン・レイ、ポワレ他、同時代のアーティストの
作品やバレエのビデオ上映もあって、
1920年代、という時代の空気を感じたい人には、いい企画展だと
思います。
-----------------------
帰宅して気づいたのですが
私、ローランサンらしいピンクを身に着けてなかった、と
思い込んでいましたが
八掛が淡いパステルピンクでした。
これぞ、ローランサンの色。因みものがあって良かったです。
会期は4月9日まで。公式サイトはコチラです。
コメント一覧
最新の画像もっと見る
最近の「美術展・工芸展レポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2009年
2008年
人気記事