岡山から高速バスで高知入りした翌日(3/21)、高知から土讃線~予土線~予讃線と周り松山までの旅です。
この日の目的は、
・このダイヤ改正から走り出した四国新幹線乗車
・四万十川の沈下橋を車窓から
・予讃線下灘駅訪問
の3つです。
まずは高知6:14発に乗車し、四国新幹線の出発地窪川駅に向かいます。
例によって1000形単コロワンマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/418abbdde5a9b393f98c4cbb6b2ae271.jpg)
2時間半ほどの乗車ですが、車窓は山あり海あり、又途中の行き違い停車や須崎駅での30分ほど停車で長くは感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/c2e6e2f07a0f27d0fa68d428823d4a2d.jpg)
(8:49)窪川駅に定刻到着。ホームの先に、次に乗車する新幹線0系を模した四国新幹線のキハ32-3が停車しております。正式には鉄道ホビートレイン(以下、「HOBBY」とします)と呼ばれます。
◆窪川駅側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/94d05d975fd80322e9fb21449f249436.jpg)
◆宇和島駅側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/8e6a3b2e4d5944ee24d73fe8a5a3d814.jpg)
この窪川駅は、高知県国鉄発祥の地、土讃線ゼロ基点の駅とのこと、駅舎前にはそのモニュメントがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/b489894ececbfbc616267642c37ea7ab.jpg)
そんな駅舎周辺をウロウロしていると9:35頃、HOBBYがホームに入線します。
たった1両ですので車内座席はすぐに埋まる状態。
皆さん荷物で座席を確保して車両や内装をカメラに収めます。もちろん私も同じ行動をとります。
HOBBYの車内は、0系新幹線の転換座席が2脚(4人分)+ロングシート、ディスプレイとしてたくさんの車両たちの模型が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/ccd5d8f58ba38c8818bbd0bcc804e204.jpg)
(10:04) HOBBYは定刻に窪川駅を出発、土佐くろしお鉄道を1駅区間だけ走り、予土線に入り四万十川沿いを進み、山を越え愛媛県宇和島駅まで走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/fd2062c741971a08c628721052e05acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/545f814e9e64f1eaaa3ffe966b9feee8.jpg)
単線のため反対方向の列車と離合するのですが、予土線3兄弟と言われる海洋堂ホビートレインと江川崎駅で、しまんとトロッコとは吉野生駅ですれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/bf42c1de526e467874f23197b8e11061.jpg)
窪川駅から100分ほど、宇和島駅への区間列車が増える近永駅から部活高校生も含めて乗客が増えて来ます。1両のHOBBYも満員状態、通勤列車の様相です。
区間列車も設定されていることを考えると、高知県側よりも利用者が多いのでしょうね。
窪川駅から約2時間(12:14)乗換駅の北宇和島駅に到着です。
ホーム反対側にはこれから乗車する伊予市行が停車しています。こちらも単コロワンマンです。
この列車は山線と言われる内子線を経由し伊予市駅まで、私は海線の下灘駅へ行くので八幡浜駅で乗り換えが必要です。
北宇和島駅から八幡浜駅までは55分、車内で軽い食事を摂ります。
八幡浜駅到着(13:06)後、約40分後にやって来た海線経由松山行の列車は、またもや単コロワンマン、なんとなく四国の鉄道利用が見てとれます。
(13:48)数名の乗客を乗せ松山駅に向け出発。
列車が進むにつれ雨が・・・・結構な雨で下灘駅下車時の降り方が気になります。
八幡浜駅から75分、ひとり下灘駅へ下車します。
傘を開くほどではありませんが、空はドンヨリ、少し肌寒い感じです。
この下灘駅の魅力は、あえて語るまでもないかと思います。画像でそれを感じられるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/7f667516a9a3ec73fd010f15fba65fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/5192074e3c4273727ab0a2edd7168d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/395993643ca46eedb457997c4fda880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/c52b22ea64b9696c92498dcc40c74c8b.jpg)
ここはクルマで容易に来ることができます。私の滞在中もクルマでの見学客が数組来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/7032339e87f9b38498752f4a58fcaa48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/c8afe75b966f36729d5777736b2235ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/cb784c6abd34c5cafdf17382e4ec2adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/a72df100064c34c71d3eb66ecd8c3c18.jpg)
そんな中、10数分後に到着した反対方向の列車から一人の女子が下車しました。
お話をすると留学生とのことで、18きっぷで中国四国を2週間ほどかけて回ると言ってました。(22日は香川県直島に行くと)
女子の一人旅って日本だからできるのかな~と思ったり・・・
折角なのでお互い記念撮影をしたりして、予想外の楽しい時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/f7f7ff3247d032b8384af27fd88212f4.jpg)
何もない風光明媚な下灘駅で80分ほど過ごし、さきほどの女子留学生と松山行(16:21)単コロワンマンに乗り込みます。
下灘駅から約50分、この日の宿泊地松山駅に到着(17:10)です。
ここで女子留学生とはお別れ、松山駅そばのビジネスホテルで荷物を解き、伊予鉄松山市駅に向かってマニ活動をし一日が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/7271a2aa16c82b71803906aa99bfb23f.jpg)
愛媛県に入ってから、少し天候がハッキリしなかったのですが、HOBBY、車窓の風景、下灘駅はどれも十分楽しむことができました。
この日の目的は、
・このダイヤ改正から走り出した四国新幹線乗車
・四万十川の沈下橋を車窓から
・予讃線下灘駅訪問
の3つです。
まずは高知6:14発に乗車し、四国新幹線の出発地窪川駅に向かいます。
例によって1000形単コロワンマンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/77/418abbdde5a9b393f98c4cbb6b2ae271.jpg)
2時間半ほどの乗車ですが、車窓は山あり海あり、又途中の行き違い停車や須崎駅での30分ほど停車で長くは感じません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/c2e6e2f07a0f27d0fa68d428823d4a2d.jpg)
(8:49)窪川駅に定刻到着。ホームの先に、次に乗車する新幹線0系を模した四国新幹線のキハ32-3が停車しております。正式には鉄道ホビートレイン(以下、「HOBBY」とします)と呼ばれます。
◆窪川駅側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/94d05d975fd80322e9fb21449f249436.jpg)
◆宇和島駅側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/8e6a3b2e4d5944ee24d73fe8a5a3d814.jpg)
この窪川駅は、高知県国鉄発祥の地、土讃線ゼロ基点の駅とのこと、駅舎前にはそのモニュメントがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/f6c69f6f43a5312c7684626cc00b999a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/5a8146416f00d387c1d5c443ee303acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/b489894ececbfbc616267642c37ea7ab.jpg)
そんな駅舎周辺をウロウロしていると9:35頃、HOBBYがホームに入線します。
たった1両ですので車内座席はすぐに埋まる状態。
皆さん荷物で座席を確保して車両や内装をカメラに収めます。もちろん私も同じ行動をとります。
HOBBYの車内は、0系新幹線の転換座席が2脚(4人分)+ロングシート、ディスプレイとしてたくさんの車両たちの模型が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/88c7303deed6ad665ae0a6d4e3d13293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/ccd5d8f58ba38c8818bbd0bcc804e204.jpg)
(10:04) HOBBYは定刻に窪川駅を出発、土佐くろしお鉄道を1駅区間だけ走り、予土線に入り四万十川沿いを進み、山を越え愛媛県宇和島駅まで走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/fd2062c741971a08c628721052e05acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/545f814e9e64f1eaaa3ffe966b9feee8.jpg)
単線のため反対方向の列車と離合するのですが、予土線3兄弟と言われる海洋堂ホビートレインと江川崎駅で、しまんとトロッコとは吉野生駅ですれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/e79cffd2c1e2b07081edb9b8b15eeced.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/bf42c1de526e467874f23197b8e11061.jpg)
窪川駅から100分ほど、宇和島駅への区間列車が増える近永駅から部活高校生も含めて乗客が増えて来ます。1両のHOBBYも満員状態、通勤列車の様相です。
区間列車も設定されていることを考えると、高知県側よりも利用者が多いのでしょうね。
窪川駅から約2時間(12:14)乗換駅の北宇和島駅に到着です。
ホーム反対側にはこれから乗車する伊予市行が停車しています。こちらも単コロワンマンです。
この列車は山線と言われる内子線を経由し伊予市駅まで、私は海線の下灘駅へ行くので八幡浜駅で乗り換えが必要です。
北宇和島駅から八幡浜駅までは55分、車内で軽い食事を摂ります。
八幡浜駅到着(13:06)後、約40分後にやって来た海線経由松山行の列車は、またもや単コロワンマン、なんとなく四国の鉄道利用が見てとれます。
(13:48)数名の乗客を乗せ松山駅に向け出発。
列車が進むにつれ雨が・・・・結構な雨で下灘駅下車時の降り方が気になります。
八幡浜駅から75分、ひとり下灘駅へ下車します。
傘を開くほどではありませんが、空はドンヨリ、少し肌寒い感じです。
この下灘駅の魅力は、あえて語るまでもないかと思います。画像でそれを感じられるのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/17/7f667516a9a3ec73fd010f15fba65fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/5192074e3c4273727ab0a2edd7168d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/395993643ca46eedb457997c4fda880b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/c52b22ea64b9696c92498dcc40c74c8b.jpg)
ここはクルマで容易に来ることができます。私の滞在中もクルマでの見学客が数組来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0c/7032339e87f9b38498752f4a58fcaa48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/c8afe75b966f36729d5777736b2235ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/cb784c6abd34c5cafdf17382e4ec2adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/a72df100064c34c71d3eb66ecd8c3c18.jpg)
そんな中、10数分後に到着した反対方向の列車から一人の女子が下車しました。
お話をすると留学生とのことで、18きっぷで中国四国を2週間ほどかけて回ると言ってました。(22日は香川県直島に行くと)
女子の一人旅って日本だからできるのかな~と思ったり・・・
折角なのでお互い記念撮影をしたりして、予想外の楽しい時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/f7f7ff3247d032b8384af27fd88212f4.jpg)
何もない風光明媚な下灘駅で80分ほど過ごし、さきほどの女子留学生と松山行(16:21)単コロワンマンに乗り込みます。
下灘駅から約50分、この日の宿泊地松山駅に到着(17:10)です。
ここで女子留学生とはお別れ、松山駅そばのビジネスホテルで荷物を解き、伊予鉄松山市駅に向かってマニ活動をし一日が終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/7271a2aa16c82b71803906aa99bfb23f.jpg)
愛媛県に入ってから、少し天候がハッキリしなかったのですが、HOBBY、車窓の風景、下灘駅はどれも十分楽しむことができました。
デザインを水戸岡氏に依頼しなかったことが、素晴らしい。
下灘駅スバラシイ、グッドです。
これは楽しい乗り物です。
ワンマン運賃表にも大阪、東京とあります。
デザインはミトーカじゃないところが、新鮮でした。