勘太郎爺奮闘記

滞在合計26ケ国、21年の海外生活が終りました
振り返りながら 日々の生活も綴ります

2008年 蘇州・虎丘

2019-02-17 | 建物・風景

新幹線で南京から上海に向かう折、蘇州駅に近づくと、山手側に、ピサの斜塔に似た、わずかに傾いた塔が見える。

これが標高36mの虎丘に建つ「虎丘塔」だ。

蘇州は紀元前514年、がここに都を置き、臥薪嘗胆で有名な闔閭(こうりょ)の時代に街としての整備が進んだのが歴史の始まりとされている。虎丘は闔閭ゆかりの地です。

1

こちらの地図にあるように、虎丘公園の南には山塘河があり、運河ツアーからも建物の合間から虎丘塔が見える。

 

2

 

3

 

4

虎丘公園近くの 山塘河

 

5

 中国の情報では3度59分ほど傾いている。→こちら

 

 

6

 

虎丘・雲岩禅寺境内の歴史・詳しい説明・写真はこちらを参照してください。

 

 

トップへ戻る(全体表示)

 


ランキングに参加中。クリックして応援をお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村                                



最新の画像もっと見る

コメントを投稿