腐女子な干物女のグダグダ日記

ネコと酒を愛するアラフォー独身腐女子。しかも干物女の“かっぺた”と申します。タイトル通りグダグダな日々を綴っています。

息子猫の経過報告 5月

2018年06月05日 | 日記
今日は息子猫の報告をば。

5月初め頃、腎臓の数値を見るために血液検査をお願いしました。
前回より少し数値は悪くなっていたけど、それよりも赤血球の数が少ないと。

腎性貧血です。

もう末期ということです・・・


治療として、血液を作りだすための注射、
エリスロポリエチレンを週3回、2週間投与します。

続けて投与し続けると、抗体ができてしまい、
効果が無くなってしまうとのことで、
まずは2週間です。

そして増血剤。
ヘム鉄(錠剤)を1日2回、朝晩2錠ずつ。

5/10から投与して、1週間後の結果がこちら。


全体的に増えてますねo(^o^)o


さらに1週間投与した結果。


目標値には達しませんでした・・・
それでも2週間で一旦打ち止めしなければならないので仕方ありませんね・・・


ここ1ヶ月ほどは体重が4.35kgと4.2kgの間を行ったり来たり。

現在は4.1kgまで落ちてしまいました・・・(´;ω;`)
食べていないわけではないけど、食欲が落ちてるみたい。



今回は普段あげている薬なんかを紹介したいと思います。
まずはこちら。

下がラプロス
去年あたりに出た、新しい薬です。
1日2錠、朝晩1錠ずつあげてます。
猫の腎不全に効果があるとされる初めての薬が出たんです。
治るわけではありませんが、進行を遅らせる効果がある薬です。
腎不全が初期でわかった場合はオススメしたいです。


上はレンジアレン
こちらは薬ではなくサプリ。
真っ黒の粉末で、リンの吸着の役割があります。
これは1日1回、かっぺたは夕ごはんの缶詰に混ぜてあげてます。


アゾディル

少し大きめのカプセルです。
こちらもサプリ。
そしてこちらも今年から。
入ってきてくれて本当によかった(。´Д⊂)

尿素窒素もクレアチニンもリンも高いけど、
食欲があるのはこれのお陰かなと思ってます。

飲ませるのが難しいときは、ちゅ~るとかに中身を混ぜてあげてます。
1日2回、朝晩であげてます。
ちなみにこれで1週間分。あと冷蔵庫で保管(乳酸菌だから)。
カプセルのままあげたほうが胃腸まで薬がもつからいいです。
便秘もこれのお陰か、そこまで悩まずに済んでます。


セミントラ
こちらも初期の段階からあげてます。
薬?なのかな??
体重によってあげるml数はちがうけど、液体なので中々あげやすいです。
こちらは1日1回。
かっぺたは朝にハイドロチャージと一緒にあげてます。

新しく買ったのがこのペットチニック
増血剤です。

1日2回、0.5mlずつ。
液体のほうがあげるの楽かなと思ったんだけど、
相当まずいのかめちゃめちゃ嫌がりますorz
匂いも鉄くさい。
缶詰やちゅ~るに混ぜても嫌がります。
薄めないほうがいいんだけど、嫌がるので、
シリンジで0.5mlとったあと、0.5mlのお水を同じシリンジで吸い、薄めてあげてます。


カリカリはキドニーキープを好んで食べてくれてるので、
高いけどね、惜しまずあげてるんだけど、
隙あらば娘猫が盗み食いしてしまうので本当に困ってます(;´д`)
あいつは太りすぎなので(-_-;)


4.1kgまで減ると、ガリガリです。
元々は6.8kgあった息子猫・・・
あの小さい体で2.7kg減るということ・・・
考えると辛いです。

上から見ると、痩せたのがよくわかりますね・・・


少しでも穏やかな猫生を全うできるように・・・

頑張ります(´;ω;`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする