ナイスミドル女のひとり言

老婆は一日にしてならず、日々感謝します 

(>_<)痛い

2013-01-15 22:29:13 | 骨折
10年ぶり?何年ぶり?
都心の積雪
…骨折体験者には、天候より気温
冷えが堪える
あぁ…足いった~い!
(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか…

2009-08-29 07:49:40 | 骨折
完治の日は遠い

左右対象の足に戻らない
色が違うっつ~のが、気持ち悪い
痛みももちろんある
ほぼ毎日リハビリにも通っている

年齢の影響もあるやろなぁ
ギプスの後遺症である足裏…
小指から踝にいくラインの痛みは
想定外やもん

早く治れ~
早く治れ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くということ

2009-06-21 23:46:30 | 骨折

土曜日に通院
『ギブスあと一週間』と告げられる

松葉杖を返却
27日で2700円也
最初の救急病院で借りたのは、無料だったが…

松葉杖に慣れ、体重を預けることに慣れてしまっていました
二本の足だけで歩くということ…すごい労力
しかも、なにも持たない両手を
どうしていいのかわからないf^_^;

松葉杖で早く歩けるようになっていたので
右足に負荷がかからないよう
体重移動を考えながら歩くのは
とても時間がかかる

久しぶりに食糧を買って帰宅したあと
寝込んでしまった


明けて日曜日の今日
雨も手伝って
完全引きこもり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日の朝は

2009-06-16 04:19:50 | 骨折

ひどい筋肉痛で起き上がれない
松葉杖歩行からのプレゼントです
加えて昨日の帰りは電車、バスとも
立ちの状態…(^-^;
支えの左足もパンパン!

さー今日は、雨対策必要かぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリーとはなんぞや?

2009-06-15 19:36:47 | 骨折

関西在住の15年くらい前
海外旅行から成田着のフライトで帰国して
新幹線にのるべく東京駅へ向かった
バブルを引きずっていたOLは
大きなスーツケースを
これまたガラガラ引きずって…(笑)
新幹線ホームに上がるエレベーターが
どこを探しても見つからなかった
その時に
「日本の首都の新幹線ホームなのに、なんで!??」
と憤慨したのを強烈に覚えています

車椅子のひとは新幹線に乗れないのか?と


ここ何年かで、JRも私鉄もほとんどの駅に
エレベーターは設置されてきたと思います
だけど、設計施工にはずいぶんご苦労されたと思います
新しい駅は、初めから計画に入っているから
目的にピッタリ合ったものを
作ることができるでしょうけど
既に駅の機能を務めているところへはめ込むのは
場所、大きさ、向き…すべてをいい状態にするのは
至難のわざだと思います


ホームに降り立ち
エレベーターはどこかな、と探すと『直進100m』
という表示をみつけて嘆息…(笑)
けれど、あるだけでもありがたいです
エスカレーターは、けんけんステップで乗り降りしなければならず
それはそれはコワイですから


ただ東京駅の地下
〇〇線のホームへエレベーターで下りると
そこはグリーン車の乗り場なんですね
ホーム行きエレベーターて
グリーン車両利用のひとのためのVIPBOXかいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折り損じゃない <2>

2009-06-15 19:07:58 | 骨折

早朝の空気は気持ちいい
鳥のさえずりが
うるさいほど聞こえて「ここは森の中か?」
と疑いたくなるくらい

ラッシュを避けて早く出ているので
座れないことはあっても
(実際、今朝は優先席エリアで20分ほど立ちのまま)
もみくちゃにされることはない

夜は、足にビニールで防水をして
さっとシャワー
朝早いから当然寝るのも早くなる
朝起きてから、風呂場の入口にひざまずいてシャンプーをする
出かけるから半乾きでもOK

松葉杖歩行は、かなりの運動量になっていると思う
早寝早起き生活で
運動量増加→なんと便秘知らずの体質にっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折り損じゃない <1>

2009-06-15 04:40:59 | 骨折
松葉杖で片道一時間半
都心にどうやって通勤するか?
骨折して最初の課題でした

ラッシュに合ったら
今度こそ大怪我だし
周囲に迷惑かけ倒しやん

時差通勤、若干のフレックスを上司に申しでたけど
却下
ケガをしたのは自分の不注意で
威張れるわけではないけれど
通勤についての補助は全く得られなかった

福利厚生のしっかりした大企業にお勤めの皆さん
中小企業ってこんなもんです 

で、自己防衛
早朝出勤です
早起きは嫌いじゃない
山へ出かけるときには3時起きもへっちゃら
しかも季節は初夏
夏至へ向かって夜明けがどんどん早くなる

早寝早起き生活スタートです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故から4週間 <4>

2009-06-14 22:59:25 | 骨折

JRの改札は
広幅を設置してあるところに
であったことがありません


あと利用している私鉄は
ホームで待っているとき
『ここのドア横が優先席ですよ』
と知らせてくれる表示があるけれど
JRは列車が到着するまで、わからない
もっとも車両の種類も新旧あわせてたくさんあり
一律に表示できないのかもしれないけれど…


とにかく明日もわたしは
アーリーバードだ
ぐっすり寝よう
明日がくることに感謝しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故から4週間 <3>

2009-06-14 16:43:11 | 骨折

サザエさん症候群…今もそんなこと言うのだろうか
日曜夕方、明日から会社…いやだなぁ
という憂鬱
松葉杖通勤を始めてから、この症状、スゴイ(笑)

通勤定期を使うことを諦めて
乗り換えなしで都心へ行ける電車に
ラッシュを避けて、始発便に乗る
優先席にらくらく座れるかというと
とんでもない
それが苦痛

とりあえずは座れるのだけれど
冷房が効いている中に
40分いなければならないのもしんどい

バリアフリーという言葉が流布して
どれくらいたつのだろう
いかに机上論であり
健常者の自己満足であるだけか
身をもってわかる日々です


私鉄は…
いま利用している一社しかわからないけれど
私鉄は幅を広く取ってある自動改札がある
車椅子が通れるようになっているのです
自分も松葉杖だと
通常の改札は狭くて通りにくい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故から4週間 <2>

2009-06-14 12:46:28 | 骨折

家事は重労働である
…と常日頃思っているけれど
ケガの身の上には益々キビシイ(-.-;)

今日ついに冷蔵庫の中がからっぽになりました
さて~

洗濯は洗濯機がしてくれるけれど、干すのは自分
パンパン!って広げるのも
両足で踏ん張ることができなければ
思うようにできません
とりあえず洗濯はこなすものの
ふとん干しは不可能…キッツイなぁ
しかしふとん乾燥機なるものがある
ありがたい

骨折は初めてではないので
びっくりしたりオロオロしたりすることがなく
「やっちゃった~」で、後片付け開始!
のノリで今日まできました

親しい友人たちから
「もうナイと思うてたけど…
またかいな」
と呆れられるくらいケガの多い人生
そろそろ落ち着かないと…

だけど、人生に必要ないことは起こらないのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする