標高1,000mで育った、真っ赤な完熟「軽井沢高原いちご」。

軽井沢ガーデンファームの公式ブログです。広々と清潔な高設栽培のいちご狩りのご案内などお届けしていきます。

ハウスの中では紅ほっぺの花が満開になりつつあります。

2012-11-11 07:57:17 | いちご
みなさん、おはようございます。
今朝は広い範囲で朝焼けがきれいだったようですね。
多くのみなさんが朝焼けの写真をアップロードしていました。

今朝は、昨日のハウスの中の様子をご紹介します。
特に紅ほっぺのベンチでは、ほとんどの苗の花が咲き始め、ほぼ満開に近い状態まで育っています。
日が差し込むと、緑の葉と真っ白な花がキラキラと輝いて、とてもきれいです。

今夜からちょっと天気が崩れるようです。
来週後半は、また一段と冷え込む予報です。
気温の変化が大きいので、みんさんもお気をつけてお過ごしください。


紅ほっぺのベンチです。


きらきら輝いてきれいです。


12月に入る頃には赤い実がたくさんできそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、いちごの品種のお話しを少々。

2012-11-10 13:56:51 | いちご
こんにちは。
今日も穏やかないい日ですね。
今日は、いちごの品種のことをお話します。

◎四季成りいちご
私たちが栽培しているいちごは、主に観光用の品種、章姫紅ほっぺです。
どちらも大粒になるのが特長で、いちご狩りのお客様には大変喜んでいただける品種です。
章姫は果肉が柔らかく、甘味も強いので、年齢を問わず小さなお子様からお年寄りの方まで好評です。
果肉が柔らかいのが特長なので、流通には向かず、なかなか市場に出回ることの少ない品種で、
みなさんもスーパーではあまり見かけないと思います。

もうひとつの紅ほっぺは、章姫に比べると若干果肉がしっかりしていて、甘みプラス酸味もあり、
ちょっと深い味わいのテイスティーな品種です。
私はどちらかというと、紅ほっぺの方がフルーティなので好きですが、これは好みによりますので、
ぜひみなさんも食べ比べをしてみてください。

そして、いちごの王様、とちおとめ
スーパーなのでもっとも多く出回っている品種です。
流通にも耐えられる果肉で、甘みと酸味がほどよくバランスされ、ケーキなどにも向いています。

以上はクリスマスシーズンから6月頃まで収穫できる四季成りいちごと言われる品種で、
私たちもこの3品種をメインで栽培しています。
ハウスの中では、すでに開花が始まり、ミツバチ君たちによる受粉も順調に進んでいますので、
来月になればカタチのいいいちごができる予定です。

◎夏いちご(夏秋いちご)
今年の夏に新しく増設したハウスでは、夏いちごを栽培しています。
こちらの品種は、夏の間に収穫できる品種で、すずあかねサマークイーンを育てています。
すずあかねは北海道生まれに品種で、夏でも涼しい環境であれば結実する特長があります。
粒は小粒でしっかりとした果肉。酸味も強く、夏には爽やかな味わいでケーキ用に重宝されます。

サマークイーンは、信州大学が新しく開発した夏いちごの品種で、私たちがサマークイーンという名前で商標を登録しています。
果肉が中まで赤いのが特長で、まだ3年目ですが意外に苗も強く、来年の夏にはちょっと期待できそうです。

日本では夏いちごの栽培はあまり行われておらず、海外からの輸入に頼らざるを得ない状況です。
私たちは軽井沢高原の冷涼な環境を生かして、夏いちごの栽培に挑戦し、今までの2年間の試験栽培でもまずまずの結果が出ていますので、
来年からは夏いちご専用のハウスで生産を始めますので、ぜひみなさんもご期待ください。
昨日ご紹介したいちごジャムでも、実は夏いちごだけで加工したちょっとプレミアムな「夏いちごジャム」も少量ですが生産しています。
来年はもう少したくさん生産できると思いますので、こちらもご期待ください。



大粒の章姫です。大人の手のひらがふたつでいっぱいに。


深い味わいが特徴の紅ほっぺ。


いちごの王様、とちおとめ。


信州生まれの夏いちごの新品種、サマークイーン。


信州大学の大井教授も見学に来ていただきました。


果肉の中まで赤いのが特長。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、いちごジャムのお話し。

2012-11-09 14:41:31 | ジャム
今日はジャムについてのお話しを少し。
軽井沢のおみやげにはジャムを、という方も多いと思います。
実際に、横川のサービスエリアやプリンスショッピングプラザにも、軽井沢産のジャムとかたくさんありますよね。
いちごやブルーベリー、りんごが定番ですかね。

私たち軽井沢高原いちごは、基本が観光いちご園なので、ほとんどのいちごは観光(いちご狩り)で召し上がっていただいています。
でも、平日などお客様の少ない時や、予想以上に収穫できたときは、無駄なくジャムにするようにしています。
品種はとちおとめと紅ほっぺがメインで、章姫はできるだけ観光で召し上がっていただくようにしています。
それでも量はまだまだ少量なので、ジャムにできるのはごくわずかです。

軽井沢高原いちごのジャムの特長。
◎採れたての新鮮な状態でそのままジャム加工しています。
◎いちごの生産者自らが作っているいちごジャムです。
◎もちろん、100%地元軽井沢で採れたいちごです。
◎ここの農園で採れたいちご以外は何も入っていません。
◎大粒のいちごが丸ごと入っているプレザーブタイプです。
◎砂糖、レモン汁以外の添加物は一切使用していません。

現在ご購入いただけるのは以下のところです。
◎ハウスで直売
◎グランドエクシブ軽井沢でほぼ毎週末朝市出店
◎ツルヤ軽井沢店のお菓子処「花岡」さんのコーナー
信州プレミアムの通販サイト
軽井沢ガーデンファームのホームページ


いちごの粒がそのまま入っているプレザーブタイプ。


ご覧のラインナップ。左からいちごジャム(大)、いちごのフルーツソース、いちごジャム(小)、いちごのシロップ。

軽井沢産の軽井沢ギフトやおみやげとして、ぜひ一度お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごの実が赤くなり始めています。

2012-11-08 09:41:38 | いちご
先週からの好天に恵まれて、ハウスの中にも太陽の光がどんどん入り込んできています。
ミツバチ君たちのおかげで受粉も順調に進み、時々赤いいちごの実を見かけるようになりました。

こちらは紅ほっぺです。ちょっと縦長なスタイルが大粒を予感させます。


こちらはとちおとめ。鈴なりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばちも元気で、いちごの苗も順調に育っています。

2012-11-08 09:20:08 | いちごハウス
おはようございます。
今日は気温も高めで爽やかな軽井沢です。
浅間山もくっきり見えて、太陽の光もたくさんハウスに入りそうです。
気温が上がるとみつばちも元気に飛び始めて、受粉がどんどん進みます。
受粉が正しく行われると、カタチのいいいちごができます。
さあ、今日も太陽の光をたっぷり受けて、受粉が進みますように。

昨日のハウスの中のミツバチ君の活躍ぶりを連写写真でご紹介します。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一雨ごとに冬が近づいてきます。

2012-11-06 19:43:05 | いちごハウス
今日は大雨のところが多かったようですね。
先週末は本当にいい天気に恵まれて、たくさんの方が軽井沢に来られて、道路も夏休みくらいの渋滞になっていました。
今日は曇り空の一日。雨こそ降りませんでしたが、一雨ごとに冬が近づいてきています。
気温も毎日変化が激しいので、ハウスのスタッフの中にも風邪気味さんがいます。
みなさんも風邪には気をつけてお過ごしください。
ハウスの中ではいちごの苗が順調に育っています。


どんどん実が付き始めたとちおとめです。


高級品種の紅ほっぺです。


果肉が柔らかく甘い章姫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末、軽井沢は紅葉のピークでした。

2012-11-05 17:00:10 | 軽井沢
こんにちは。
連休も明け、お天気もちょっと曇りがちです。
この終末はとても穏やかな天気で、紅葉もピークを迎え、とてもきれいな軽井沢でした。
今年はまだ本格的に霜が降りず、広葉樹の葉もきれいに残っていたので、黄色から赤へのグラデーションがとてもきれいに紅葉していました。
久しぶりに今年の紅葉はきれいだ、と地元のみなさんも感動していました。
ほんの少しですが、ここで週末の紅葉の写真をご紹介します。


中軽井沢から千ヶ滝方面へ抜ける途中で見かけたもみじです。


南ケ原の別荘地の広葉樹です。


ペンション「ザ・ハウス・オブ軽井沢」の庭の紅葉です。


こちらもペンション「ザ・ハウス・オブ軽井沢」の庭の紅葉のジュータンです。


自然の色合いは瞬時に移り変わります。


北軽井沢から見た浅間山。


これは志賀高原の方面。


御代田方面から見た浅間山。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばちも元気に飛び回っています。

2012-11-03 16:19:11 | いちごハウス
今日はお天気もよかったので、みつばち君たちも元気に飛び回っていました。
受粉が順調に進めば、大粒のきれいなカタチのいちごができます。
頑張れ!みつばち君たち。


ご覧のとおりみつばち君たちが飛び回っています。


真っ白な花がどんどん咲き始めています。


1か月後が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の浅間山と紅葉です。

2012-11-03 16:16:01 | 軽井沢
今日は風もなくとても穏やかな一日でした。
軽井沢では紅葉がピーク。
とてもきれいに色づいています。
明日もいい一日になりそうですので、軽井沢へお出かけください。



発地附近から見た浅間山。


いちごハウスの近くの紅葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県観光協会オフィシャル通販サイト「信州プレミアム」に紹介されています。

2012-11-02 10:37:52 | ジャム
おはようございます。
今日は爽やかな秋日和ですね。
でも、今夜からは冷え込んで、木枯らし一号が吹きそうだという予報なので、みなさん寒さ対策をお忘れなく。
終末、軽井沢へおいでのみなさんも、寒さ対策を忘れずに。今朝も0度近くまで気温が下がっています。

さてさて、今日は、新しい通販サイトのご紹介。
長野県観光協会のオフィシャル通販サイト「信州プレミアム」に軽井沢高原いちごのいちごジャムといちごシロップが紹介されていますので、ぜひご覧ください。信州産の名品がたくさん紹介されています。
信州プレミアムオフィシャルサイトはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいちごです。

2012-11-01 18:15:01 | いちご
11月最初の日。
今日は地元の中学生たちが職場体験でいちごハウスにやって来ました。
いちごが赤くなったらまた来てください。
今日のいちごです。


とちおとめです。


紅ほっぺです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする