セツブンソウ(節分草)の自生地、米原市大久保です。
直径2cmほどの小さな花
早春に芽を出し、節分のころに咲くのでこの名前がついているようです。

白い花びらに見える部分は、ガクのようです
群生して咲くと、雪が積もったようになる・・って書いてありましたが
そこまで沢山咲てませんでした。
でも、部分的には白いかたまりになってました。

道から群生地までちょっとした登りです。
ハーハー言いながら登ってきますが
白い花を見ると辛さを忘れます。

直径2cmほどの小さな花
早春に芽を出し、節分のころに咲くのでこの名前がついているようです。

白い花びらに見える部分は、ガクのようです
群生して咲くと、雪が積もったようになる・・って書いてありましたが
そこまで沢山咲てませんでした。
でも、部分的には白いかたまりになってました。

道から群生地までちょっとした登りです。
ハーハー言いながら登ってきますが
白い花を見ると辛さを忘れます。
