先日の宙玉レンズに続き
万華鏡に挑戦しました。
東急ハンズでアクリル鏡を買ってきて
5cm幅×15cm長さにカットしたものを3枚三角にして
レンズの前に手持ち撮影しています。
車のホイールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/f3c7b8badaeff7a1b3d244ba0ac81a1f.jpg)
周りが明るい方がきれいに映ります。
晴れた日の屋外などが良いかと思います。
アクリル鏡を使っているので外に行くほど
解像度が落ちてきます。
ガラスのスパッタリングミラー(表面が反射する鏡)を
使うときれいに反射するようです。
白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/4dee1335c58b767db66a069bbb5ecbbe.jpg)
元はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/cecfec8f041b312d56d0d3e2ab8fa7a4.jpg)
雨上がりなので、空に向けて光を入れています。
オレンジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/45e4c4ed590153adf44bec684325a8d2.jpg)
花弁にオレンジの筋があるので、花束のように見えます。
コーヒー缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/1cc2d82bf3266da97ce812d5cd069473.jpg)
残念ながら缶を置いて撮るとキレにはなりませんでした。
自動販売機の見本で後ろからライトアップされています。
普通の缶では光が足らないようです。
歩道のブロック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/1541ccd176bebf8598e297abb26bfc35.jpg)
万華鏡の真ん中が繰り返し出てくると考えてました。
実は結構周りが写っていて反射しています。
明るい部分と、周りのくらい部分があって
それが全体に模様を作っています。
文字(車のチェンジ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/3ca28f3b4c0506885b2ebeeb8bc2dcee.jpg)
暗い所で光っているものはきれいに写ります。
光の輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/f9839864a61f68af37d78b8779f07ba7.jpg)
だんだん色々な物を撮ってきて
これはどうなるのだろう、あれはどうだろうと
考えるようになります。
気に行ったものができるとまた面白い
万華鏡写真で結構遊べます。
光のスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/f2338d4a298e36f15971b9d7679ae57f.jpg)
アートな感じがするでしょうか?
お手軽な鏡を使ったので、鏡の合わせ面がスジとなって映ったり
周りがぼけたり、暗くなったり
鏡を変えてちゃんとしたものを作りたくなりました。
万華鏡に挑戦しました。
東急ハンズでアクリル鏡を買ってきて
5cm幅×15cm長さにカットしたものを3枚三角にして
レンズの前に手持ち撮影しています。
車のホイールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/73/f3c7b8badaeff7a1b3d244ba0ac81a1f.jpg)
周りが明るい方がきれいに映ります。
晴れた日の屋外などが良いかと思います。
アクリル鏡を使っているので外に行くほど
解像度が落ちてきます。
ガラスのスパッタリングミラー(表面が反射する鏡)を
使うときれいに反射するようです。
白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/4dee1335c58b767db66a069bbb5ecbbe.jpg)
元はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/cecfec8f041b312d56d0d3e2ab8fa7a4.jpg)
雨上がりなので、空に向けて光を入れています。
オレンジの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/45e4c4ed590153adf44bec684325a8d2.jpg)
花弁にオレンジの筋があるので、花束のように見えます。
コーヒー缶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/1cc2d82bf3266da97ce812d5cd069473.jpg)
残念ながら缶を置いて撮るとキレにはなりませんでした。
自動販売機の見本で後ろからライトアップされています。
普通の缶では光が足らないようです。
歩道のブロック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/1541ccd176bebf8598e297abb26bfc35.jpg)
万華鏡の真ん中が繰り返し出てくると考えてました。
実は結構周りが写っていて反射しています。
明るい部分と、周りのくらい部分があって
それが全体に模様を作っています。
文字(車のチェンジ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/3ca28f3b4c0506885b2ebeeb8bc2dcee.jpg)
暗い所で光っているものはきれいに写ります。
光の輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/f9839864a61f68af37d78b8779f07ba7.jpg)
だんだん色々な物を撮ってきて
これはどうなるのだろう、あれはどうだろうと
考えるようになります。
気に行ったものができるとまた面白い
万華鏡写真で結構遊べます。
光のスジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/f2338d4a298e36f15971b9d7679ae57f.jpg)
アートな感じがするでしょうか?
お手軽な鏡を使ったので、鏡の合わせ面がスジとなって映ったり
周りがぼけたり、暗くなったり
鏡を変えてちゃんとしたものを作りたくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます