カストルじいさんが見たもの

生活の中で見て感じたもの、出かけた時に見て感じたものを 写真にしてみました。

今尾の佐義長

2015年02月11日 | 祭り
岐阜県海津市 今尾の佐義長を見てきました。
岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されているようです。
化粧をした若集が各町内より竹みこしを運んできます。

高さ5mくらいの大きなみこしは
1.5トンほどあるそうです。

秋葉神社の境内に運ばれた竹みこしに
火が付けられます。


乾燥した竹は一気に燃え上がります。
竹がパンパンと音を立て
離れていても炎の熱さを感じます。


燃えている時の竹が拡散するのを防ぐためでしょうか
若集が火の回りを回って縄をまいていきます。
両方から回ってきますので交差する時はジャンプしてかわしていきます。


灰になった竹みこしは
竹ざおでふちに片づけられていきます。

そしてまた新しいみこしが入ってきます。

各町内のみこし10基以上がお昼から夕方まで繰り返し焼かれていきます。
400年続く祭りだそうですが、迫力ありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿