犬たちがほいくえんから戻って1週間。実は、帰ったその日から元気がなく、様子がおかしく…と思っていたら翌々日、うぃるちが6回も吐きました。私の仕事中に息子がパニックになって電話してきたのだけれど、途中で抜け出すわけにもいかず。結局夜になってER(救急病院)に連れて行きました。
明らかに元気がなくぐったりしているし、食べるとすぐ戻すし、そうかと思うと下痢どころか下から何も出てこない。吐くものがなくなっても胃液を吐いている。
数日の経過とともに症状を説明すると、一番疑われるのは異物の誤飲ということで、すぐx-rayを撮ることになりました。
見たところ異常はなさそう、とのこと。クキ兄がパン盗んだときに、実は一緒に入っていた食べ残しのおにぎりを食べたんじゃないかと…。
ともあれ、うんとよくないものが詰まっている、っていうわけではないようで、とりあえず吐き気止めの注射と、脱水症状を起こしかけていたのでその対策のフルイド・インジェクション(背中の皮膚の下にらくだのこぶみたいに水を入れてゆっくり水分を吸収させる)、あとはPapcid(人間用の胃薬)だけの対処となりました。病院では、一晩の観察入院を勧められたのですが、そこはHOPEが最後の夜を過ごすことになってしまった病院。あのときの後悔を思うと、とても預ける気にはなりませんでした。
帰りの車の中でもまだ吐いていたので実はかなり心配したものの、翌日朝から病院の指示通りのダイエットを始めて、今ではすっかり元気です。
最初は少量の水を時間をあけて2回、次はブランド・ダイエットといって、要するに油も味付けもない、脂肪の少ないトリ胸肉と白米を煮ただけの食事を半分ずつ、回数を増やして与え、5日間かけて徐々に普通のダイエットに戻していく、という方法でした。
ブランド・ダイエットは前にもやったことがあるし(クキさんだったかな?)ただ肉と水、そしてごはんを煮込めばいいだけなのでなんでもないのですが、病院からはすかさず「缶詰もありますが」と薦められました。「もし面倒でないのなら自分で料理してもいいけれど」って。いや、面倒じゃないでしょう、それは。
ともあれ、翌日はそれだけ、次の日はみじん切りにしたニンジンを混ぜ、その次にはトマトも…と少しずつ食材を増やして、無事、ドッグフードに戻ったところです。
クキさんもブランド・ダイエットのご相伴にあずかり、ホクホクしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/6b11c7d20332e03f59224849034bbe73.jpg)
「もうヨーグルトだっていただいちゃいまちよ。」
今はまたツヤツヤの毛並みにキラキラのお目目で未知行く人に元気に吠え掛かっております orz
なんだったんでしょうね?やっぱり古いおにぎりか……。堆肥に入れようと思って持ち帰ったのが大間違いでした。気をつけます。代償は350ドル也。でも、死ななくてよかった、うぃるち。死んだりしたら許さないからねー!
Thank you for bringing Will in for evaluation. He was a very good boy and we wish him a speedy recovery! Please feel free to call if you have any questions or concerns.
べりー・ぐっど・ぼーいですってよ!そうなんですよ!最近本当にいい子なんですよ。ええ、いくらほめ殺しの文化だとは言え、うぃるちがほめられるなんて本とうれしいんです。この前の健康診断のときだって、マズルなしで診察受けたんですから。ほいくえんでも「その子咬みますから~!」って叫ぶ必要もないくらい従順だったんですから。歳とって本当に性格が丸くなってきてるんですね。可愛いよぉー。
明らかに元気がなくぐったりしているし、食べるとすぐ戻すし、そうかと思うと下痢どころか下から何も出てこない。吐くものがなくなっても胃液を吐いている。
数日の経過とともに症状を説明すると、一番疑われるのは異物の誤飲ということで、すぐx-rayを撮ることになりました。
初公開!うぃるちの体の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/4d08f803c0cbaad6a971eec467b0c02b.jpg)
細い肋骨と意外に華奢な腰骨に萌え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/237db94d2562363c59f3cf87df4c209c.jpg)
なんか感動的…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/4d08f803c0cbaad6a971eec467b0c02b.jpg)
細い肋骨と意外に華奢な腰骨に萌え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/237db94d2562363c59f3cf87df4c209c.jpg)
なんか感動的…。
見たところ異常はなさそう、とのこと。クキ兄がパン盗んだときに、実は一緒に入っていた食べ残しのおにぎりを食べたんじゃないかと…。
ともあれ、うんとよくないものが詰まっている、っていうわけではないようで、とりあえず吐き気止めの注射と、脱水症状を起こしかけていたのでその対策のフルイド・インジェクション(背中の皮膚の下にらくだのこぶみたいに水を入れてゆっくり水分を吸収させる)、あとはPapcid(人間用の胃薬)だけの対処となりました。病院では、一晩の観察入院を勧められたのですが、そこはHOPEが最後の夜を過ごすことになってしまった病院。あのときの後悔を思うと、とても預ける気にはなりませんでした。
帰りの車の中でもまだ吐いていたので実はかなり心配したものの、翌日朝から病院の指示通りのダイエットを始めて、今ではすっかり元気です。
最初は少量の水を時間をあけて2回、次はブランド・ダイエットといって、要するに油も味付けもない、脂肪の少ないトリ胸肉と白米を煮ただけの食事を半分ずつ、回数を増やして与え、5日間かけて徐々に普通のダイエットに戻していく、という方法でした。
ブランド・ダイエットは前にもやったことがあるし(クキさんだったかな?)ただ肉と水、そしてごはんを煮込めばいいだけなのでなんでもないのですが、病院からはすかさず「缶詰もありますが」と薦められました。「もし面倒でないのなら自分で料理してもいいけれど」って。いや、面倒じゃないでしょう、それは。
ともあれ、翌日はそれだけ、次の日はみじん切りにしたニンジンを混ぜ、その次にはトマトも…と少しずつ食材を増やして、無事、ドッグフードに戻ったところです。
クキさんもブランド・ダイエットのご相伴にあずかり、ホクホクしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/6b11c7d20332e03f59224849034bbe73.jpg)
「もうヨーグルトだっていただいちゃいまちよ。」
今はまたツヤツヤの毛並みにキラキラのお目目で未知行く人に元気に吠え掛かっております orz
なんだったんでしょうね?やっぱり古いおにぎりか……。堆肥に入れようと思って持ち帰ったのが大間違いでした。気をつけます。代償は350ドル也。でも、死ななくてよかった、うぃるち。死んだりしたら許さないからねー!
おまけ・病院からのDischarge letterより
Thank you for bringing Will in for evaluation. He was a very good boy and we wish him a speedy recovery! Please feel free to call if you have any questions or concerns.
べりー・ぐっど・ぼーいですってよ!そうなんですよ!最近本当にいい子なんですよ。ええ、いくらほめ殺しの文化だとは言え、うぃるちがほめられるなんて本とうれしいんです。この前の健康診断のときだって、マズルなしで診察受けたんですから。ほいくえんでも「その子咬みますから~!」って叫ぶ必要もないくらい従順だったんですから。
なにはともあれ、willくんの復活、良かったです。苦しい思いをしたのは可愛そうだったけど。
年齢を重ねると、愛しさ増します
治ってよかったね。そうそうそう、えくぼママさんの言うとおりで、食中毒って食べてから大体4時間後くらいからゲロゲ~ロって事になるんですよね。私も3回くらい(苦笑)ありますが時間には正確(苦笑)でした。うぃるちさん精神的なものだったんでしょうかね。それにしてもか細い肋骨、なんてかわいーのー!なんかのワイヤーみたい(爆)x-ray撮影するときはどのようにしているんですか?じっと大人しくしている?
治ってホントに良かった!!
マズルなしで・・これは褒められます。
我が家のシロも、今年の予防注射ではカラーをつけられませんでした。お互い、よかったよかった👏
それにしても華奢な中身なんですね(萌)
それにしても、治って良かったですね。
そうなんですか!しかも海苔が危ないとは。今回海苔使ってなかったんです。。。じゃ、原因は別なのかもしれませんね。なんだったんだろう。やっぱりストレスかしら。あの性格で繊細だなんて、ややこしくてたまりませんわー。(そこが可愛い、と言う私にオットは「噛まれた傷から毒が回ったんだろう」と言いますの)
えーっ~4回も食中毒経験ですか。ハッ、もしかして私もよくある「お腹痛い~」っていうのがそれなのかしら<鈍すぎ
そうそう、x-rayね、私もどうなっているのか知りたいんですが、さすがに見に行く勇気はなくて。マンガ「文鳥様と私」によれば、文鳥のx-rayは、担当の人がセロテープ持って入っていくらしいですよ…。うぃるちは…ダクトテープ(爆)?
やはりストレスでしょうかね?そうなんです。臭いが、なんというかシェルターでもそんなに臭くないというくらい、それを消臭剤でごまかそうとしているのかすごいことになってました。うぃるち、ああ見えて繊細なんですよねえ。外見と性格はああだけど、実際中身は華奢なので内臓も繊細なのかしらん。
やっぱりおにぎりじゃなかったみたいですね。。。中身は梅と塩こんぶだったかな。繊細なうぃるちにはほいくえんの環境が耐えられなかったのかもしれません。(いつからそんなキャラに!?)